このテストが終了した27日には17年の公式エントリーリストも発表され、シーズンには24台、15チーム、5つのマニュファクチャラーが参戦することとなり、TCR規定シリーズでも最大勢力となることが判明。

 STCCを運営するSTCC ABのCEOを務めるヨナス・リンデンも「我々の期待を超える関心を集めることができた」と、新生STCCの初年度に向け自信を見せている。

「昨年までのソリューションF(フランスのコンストラクター)製マシンで争われたシーズンから、さらなる飛躍を遂げる準備ができた。開幕戦には少なくとも15人が参戦し、全7戦で19歳のティーンエイジャーを含む24名がエントリーする」

STCCのCEOを務めるヨナス・リンデンも「TCRへの切り替えは想像以上の成功を収めた」と手応えを語る
STCCのCEOを務めるヨナス・リンデンも「TCRへの切り替えは想像以上の成功を収めた」と手応えを語る

「第2戦は隣国フィンランドで開催され同国のチームもエントリーしているし、18年にはアウディ、ホンダ、キア、セアト、そしてフォルクスワーゲンに加え、さらに多くのマニュファクチャラーが参入してくれると信じている」

「我々はTCR規定マシンを使用しつつも、独自のスポーティングを採用する」と説明するスポーツ・マネージャーのトーマス・ヨハンソン
「我々はTCR規定マシンを使用しつつも、独自のスポーティングを採用する」と説明するスポーツ・マネージャーのトーマス・ヨハンソン

 また、STCCのスポーツ・マネージャーを務めるトーマス・ヨハンソンは、レースフォーマットに関して「週末に3ヒート制を採用する初めてのTCRシリーズになるだろう」と説明した。

「つまり、全7戦で21のレースが開催されることになり、加えて週末には2時間のプラクティス・セッションと、各ヒートに向けたQ1、Q2、そしてQ3の各予選を開催してグリッドを決めることになる」とヨハンソン。

 また各ヒートの成績上位から30、20、10kgのサクセスバラストを課すのはTCRインターナショナルと変わらず、各マシンの性能格差を調整するBoP(バランス・オブ・パフォーマンス)の運用も同様。しかし予選の項でも触れたとおり、リバースグリッドの運用は見送られることとなっている。

最新のアウディRS3 LMSも女性ドライバーを含め3台がフル参戦
最新のアウディRS3 LMSも女性ドライバーを含め3台がフル参戦
テスト2番手はマティアス・アンダーソンのシビック。セアトに移籍したロバート・ダールグレンは7番手に入った
テスト2番手はマティアス・アンダーソンのシビック。セアトに移籍したロバート・ダールグレンは7番手に入った

本日のレースクイーン

林れむはやしれむ
2025年 / スーパーGT
マツキヨココカラアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円