Report by Masahiko Amano / Amano e Associati

 アキュラ(ホンダのUSAブランド)のスポーツカー・プロジェクトは不況のために2010年で突如終了。パジェノーのキャリアはまたも翻弄された。彼は再びインディカーへの挑戦を狙う。

 レースに顔を出し続けていると、怪我で欠場したドライバーの代役として出場のチャンス到来。ビザの問題で入国できなかったなんていう珍しいパターンでの代役もあった。

 限られたチャンスで見せた好パフォーマンスにホンダによる売り込みもプラスされ、パジェノーは2012年にシュミット・ハミルトン・モータースポーツからインディカーにフル参戦できることに。

2013年のデトロイトでインディカー初優勝を挙げたパジェノー
2013年のデトロイトでインディカー初優勝を挙げたパジェノー

■再びパワーとチームメイトに

 そして、2年目の2013、次の2014年にそれぞれ2勝を挙げ、速く、真面目で、チームプレイヤーで、PRへの協力姿勢も積極的な彼は2015年からインディカーの名門チーム・ペンスキーで走ることとなった。

 チームは4カー体制。インディ500で3勝しているエリオ・カストロネベス、F1とNASCARを戦ってインディカーに戻って来たファン・パブロ・モントーヤ、そして、チャンプカー時代に先輩チームメイトだったウィル・パワーと一緒に走ることになった。キャラの濃いメンバーばかりだ。

2016年にチャンピオンを獲得したパジェノー。ランキングTOP3をペンスキーが独占した
2016年にチャンピオンを獲得したパジェノー。ランキングTOP3をペンスキーが独占した

 パワーとまた同じチームになるとは、事実は小説より奇なりだ。ふたりのキャリアは結構対照的な道を歩んでいる。アメリカに来たのはふたりとも2006年だったが、3歳年上のパワーは1年目からチャンプカーに参戦。

 2007年にパジェノーがチャンプカーにステップアップしふたりはチームメイトとなるが、パワーは初年度に見せた爆発的な速さで2008年はKVレーシング・テクノロジーへ招かれた。

2007年チャンプカーのチーム・オーストラリアでチームメイトとなったパジェノーとパワー
2007年にチーム・オーストラリアでチームメイトとなったパジェノーとパワー

 ミリオネアがオーナーのKVは2シリーズ合併後にインディカーへ出場することになったが、パジェノーの残されたウォーカー・レーシングは資金不足でインディカーにスイッチすることができなかった。

 その後、パワーはエリオ・カストロネベスに降って湧いた脱税問題によってペンスキーで代役を務めるチャンスを手にし、そこからレギュラードライバーへとのし上がった。

 才能があってのことなのは確かだが、その頃のパジェノーのキャリアは依然として境遇や不運に振り回され続けていた。たった1年の差が大きな違いを生んでいた。

本日のレースクイーン

米倉みゆよねくらみゆ
2025年 / オートサロン
VELENO&Garage力
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    1994年から最新の2024年まで「すべての」GT出走マシンを完全収録

    4,400円