捨てバイザーと呼ばれる、ティアオフシールドは「F1時代は3枚程度だった」が、2017年のインディ500は15枚を装着して決勝をスタート。4枚を残してチェッカーを受けた。ティアオフはレーシング・オプティクス社製。
 
通常のレースでは換気や冷却のため、わずかにシールドを上げて隙間を空けておくのが一般的だが、インディ500は例外。「超高速だからシールドを全閉にしていてもヘルメット内側では風が舞い、目が乾燥する」のだ。琢磨は「極力、目のまわりに“空気の動き”を作りたくない」という狙いのもと、シールド開口部に沿って軟質ウレタンフォームを貼り、気密性を高めている。これはインディカーでもロード/ストリート/ショートオーバルでは使わず、スーパースピードウェイだけに投入されるアイテムだ。
 
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

特別付録DVD:インディ500レース映像/佐藤琢磨スペシャルインタビュー/ロジャー安川の証言 インディアナポリスをともに走ったレーシングギアへのこだわりも掲載 『佐藤琢磨インディ500優勝のすべて』発売中

本日のレースクイーン

宮瀬七海みやせななみ
2025年 / スーパーGT
KOBELCOガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円