「昨シーズンに、北米のレースシーンにTCRマシンが参入したことで、2018年にはこれらのマシンの独立したカテゴリーを創設するのは当然の流れだった」とジル。
「まずはWSCとIMSAの協力に感謝したい。おかげでPWCでも高い競争力を持つTCRクラスを持つことができた。2018年はバラエティに富んだマシンたちがバトルを繰り広げるシーンを、楽しみにしている」
また、欧州でもTCRのうねりは拡大を見せており、2017年まで単一開催のシングルイベントとして認知されていたヨーロピアン・トロフィーが、新たに『TCRヨーロッパ・シリーズ』として選手権に昇格。
シリーズプロモーターを務めるパオロ・フェレイラは「我々は、欧州全域でもチャンピオンシップを展開する適切な時期が来たと判断した」と語るとおり、年間6戦のシリーズスケジュールを発表した。
これまでは各国のリージョンシリーズ(地域選手権)、ナショナルシリーズ(国別選手権)の上位ランカーのみの出場が認められ、さながら“世界一決定戦”の様相を呈していたヨーロピアン・トロフィーは、これにより事実上消滅。
シーズンは5月6日にフランスのポールリカールで始まり、10月21日にスペインのバルセロナで最終戦を迎え、Q1とQ2の予選セッションに加え、25分のレースが2ヒート開催されるおなじみの形態となる。
さらに、12月20日には従来まで開催されていたTCRベネルクスが、このTCRヨーロッパ・シリーズに合流、合併することがアナウンスされ、ベネルクス勢は第2戦のザントフールトから、モンツァを除く全5戦でヨーロッパ勢とともにレースを戦うこととなる。
「すでにTCRの各国選手権でレースをしているチームやドライバーにとって論理的な進化であり、インターナショナルなシリーズにステップアップする最初の機会となることを目指している。パオロ・フェレイラの熱意と能力に加え、シリーズの魅力的な会場と相まって、TCRチームのお気に入りのひとつになるだろう」と、マルチェロ・ロッティも賛辞を送っている。



■2018 PWCピレリ・ワールドチャレンジ・TCRクラス・カレンダー
ラウンド | 日程 | トラック |
---|---|---|
Rd.1 | 3月23〜25日 | サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA) |
Rd.2 | 4月27〜29日 | バージニア・インターナショナル・レースウェイ |
Rd.3 | 5月25〜28日 | ライムロック・パーク |
Rd.4 | 6月13〜15日 | ポートランド・インターナショナル・レースウェイ |
Rd.5 | 8月10〜12日 | ユタ・モータースポーツ・キャンパス |
Rd.6 | 8月31〜9月2日 | ワトキンスグレン |
■2018 TCRヨーロッパ・シリーズ・カレンダー
ラウンド | 日程 | トラック |
---|---|---|
Rd.1 | 5月6日 | ポールリカール(フランス) |
Rd.2 | 5月21日 | ザンドフールト(オランダ) |
Rd.3 | 6月10日 | スパ・フランコルシャン(ベルギー) |
Rd.4 | 7月8日 | ハンガロリンク(ハンガリー) |
Rd.5 | 8月19日 | TTアッセン(オランダ) |
Rd.6 | 9月23日 | モンツァ(イタリア) |
Rd.7 | 10月21日 | バルセロナ(スペイン) |