オーストリア/レッドブルリンクでの厳しい週末
2018年7月2日(月)
オーストリア/レッドブルリンク
予選(6月29日/金曜日)
オーストリア/レッドブルリンクでのFIA F2の予選。レッドブルリンクは高低差の大きいテクニカルなサーキットで、残念ながらプルタミナ・プレマ・セオドール・レーシングにとっては厳しい週末となりました。
ドライバーの#3 ショーン・ゲラエル、そして先週のポール・リカールで初勝利を飾った#4 ニック・デ・フリースの両ドライバーは、ともにFPでは良いフィードバックを得ており、予選で戦えることを確信していました。
しかし、期待とは裏腹に予選本番では非常に厳しい時間となり、レース1は#4 ニック・デ・フリースが9番手、#3 ショーン・ゲラエルは15番グリッドからのスタートとなります。
予選は芳しくない結果でしたが、セッション終了後に改善の可能性のある部分がいくつか見つかり、チームはより高いパフォーマンスを出せるよう改善しレースに挑むことになった。
レース1(6月30日/土曜日)
プルタミナ・プレマ・セオドール・レーシングにとって非常に厳しい結果となった予選。無情にも、それはレース1でも続くこととなった。予選終了後からマシンを作り込み、レースで勝負できる環境を作ったチームでしたが、デ・フリースは後続のマシンに接触を受け右リヤタイヤをパンク。そのままリタイア。
一方、プライムタイヤでのロングラン戦略を取ったショーンは、2度のセーフティカーによりその戦略の恩恵を受けることができず、14位でレースを終えました。
レース2(7月1日/日曜日)
後方からスタートしたショーン、デ・フリースの二人は、またしても困難に直面します。今回、特別にローリングスタートの導入によりスタート時のポジションアップが望めなくなり、また全車両がDRSを使える状況だったため、その効力は下がり、オーバーテイクの機会が減少。
結果、デ・フリースは14位、ショーンは12番手争いの中で後続のマシンと接触しリタイアとなりました。
※#3 ショーン・ゲラエルは#20 ルイ・デルトラ(Charouz Racing)との接触により、次戦シルバーストンでは3グリッド降格処分となりました。
