autosport web

 ここでラクロワは車両のエアロダイナミクス開発のワークショップに参加して意見交換を行い、その後すぐにフォード・パフォーマンスのCFD部門がデザイン作業をスタート。このCFDチームはWEC世界耐久選手権に参戦するLM-GTE車両のフォードGTや、マスタングのGT4モデルの開発も手掛けたチームだ。

「このプロジェクトは多くの関係部門とコミュニケーションを取る必要があり、その点でもルードが参加して北米と豪州のパイプ役になるのは理にかなっている」と続けたストーリー。

「ルードの役割は技術と人材のコーディネーターで、参加者の顔と能力を一致させることも役割のひとつだ。DJRTPのデザイナーであるペリー・キーパーも、デザインの細部に関して重要な役割を担っているよ」

「さらに大事なことは、豪州だけでなく本部デトロイトのフォード・パフォーマンスが懸命に働いてくれていることだ。我々の『フォード・マスタング・スーパーカー』プロジェクトは、かなり大掛かりなグループで作業が進んでいるんだ」

 一方、ライバル陣営のホールデンは、ワークス指定チームであるトリプルエイト・レースエンジニアリングに所属する大ベテラン、クレイグ・ラウンズが2018年シーズン限りでレギュラー参戦から退く意向を発表したばかりだが、その代替ドライバーとしてシモーナ・デ・シルベストロの獲得を模索しているという。

 現在、ニッサン・モータースポーツに所属しL33型のアルティマをドライブしているシモーナは、F1でのテストドライバー経験を筆頭に、複数回の表彰台を経験した北米のインディカーやフォーミュラEなど、シングルシーターでの国際的キャリアを提げてVASCに参戦した。

 トリプルエイトの代表を務めるローランド・デーンは、チームの功労者であるラウンズの去った後、現在のように3台目のマシンを走らせるかどうかを明言していないが、レッドブル・レーシング・オーストラリアの2台、王者ジェイミー・ウィンカップとシェーン-ヴァン・ギズバーゲンに加え、サテライトにシモーナを迎えて30%を女性クルーの構成としたチームの立ち上げを計画しているという。

 まだ詳細は明かされておらず、チームは「ラウンズの去就と2019年活動計画を数日以内に明らかにする」と語るに留めているが、シモーナはすでに今季始めにチームの本拠地に近いクイーンズランドに拠点を移している。

今季、フル参戦2年目のシーズンを戦っているシモーナ・デ・シルベストロ
ニッサン・アルティマやコースの習熟を経て臨んだ2年目だが、度重なるアクシデントなどで苦戦が続いている
トリプルエイトとしても、マーケティング上で強力な要素になると計算しての動きか

本日のレースクイーン

引地裕美ひきちゆうみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
Mobil1レーシングサポーターズ2025
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円