その選手権の歴史的変遷のなか、ホンダ・シビックとして最後のシリーズタイトルは2014年にRAMレーシングがファクンド-デラ・モッタとともにプライベーターとして獲得したものとなる。

 来るシーズンに向け、チームは4台の『ホンダ・シビックSTC2000』の投入を決定。リードドライバーには昨季のブエノスアイレス200kmでグエリエリとともにマシンをドライブしたサンティアゴ・マロを起用し、2台目にはチーム代表の子息であるフアン-アンヘル・ロッシがシートに座ることがアナウンスされた。

 残る2台のドライバーはまだ未定で近日中の発表を予定しているものの、過去3シーズンをシボレーのワークスチームで過ごし『YPFクルーズ』をドライブしたマヌエル・マロや、その兄であるサンティアゴ・マロ、そしてこちらもワークスのシトロエン・トタル・スーパーTC2000チームに所属するホセ-マヌエル・ウルセラが移籍候補として噂されており、残念ながらグエリエリのレギュラー起用の可能性は低いとみられている。

 一方、2018年もチャンピオンに輝きシリーズ連覇を果たしたルノースポールは、30歳の王者ファクンド・アルドゥソと、そのチームメイトとタイトル争いも演じ、ときにアシスト役として活躍したリオネル・ペーニャの残留を発表。タイトル防衛に向け2台のドライバーを継続起用するとともに、残る2台のドライバーを入れ替える計画を明らかにしている。

ホンダ現地法人のファクトリーバックアップを受け、ワークスチームとしてSTC2000復帰が決まった
フル参戦初年度のレギュラーには、サンティアゴ・マロとフアン-アンヘル・ロッシの2名が確定した
昨季のテスト参戦でレースデビューを担当したエステバン・グエリエリには、長距離戦のゲストドライバー起用の道が残される

本日のレースクイーン

宮瀬七海みやせななみ
2025年 / スーパーGT
KOBELCOガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円