ダルベルトも序盤はゴルフGTIの背後でプレッシャーを掛け続けたものの、後半には3番手のブラウンからプッシュされる展開となり、ディフェンスラインを取らざるを得ず首位へのチャレンジを諦める形に。

 一方のブラウンも最終盤に技術的トラブルを抱えたことで、4番手のアシュレイ・シューアード・モータースポート所属のディラン・オキーフ(アルファロメオ・ジュリエッタ・ベローチェTCR)に迫られ、レースはそのままのポジションでチェッカーを迎えた。

「TCRオーストラリアの初代勝者になれて最高の気分だ。歴史に名を刻むことができたね。ここへ到達するまでの道のりは本当に大変で、ハードワークの日々だった。(ロジスティクスを担当した)マット・ストーン・レーシングのクルーと、手助けしてくれたみんなに感謝を捧げたい」と、このシリーズ参戦に向け自らのチームを立ち上げて挑んだブライトが喜びを語った。

 一方、2位に終わったポールシッターのダルベルトも「タイヤライフが未知数で、まだ全員がラーニングポジションにある」と、グリッドの全ドライバーが学習段階にあることを強調した。

「スタートでは少しミスをしてしまい、うまくライン上でトラクションを掛けることができなかった。でもシリーズ最初のポールポジション、最初のレースでの表彰台獲得は誇れる結果だと思う」と、ホンダのエースを務めるダルベルト。

 3位に続いたヒュンダイのブラウンも「プッシュするのが本当に難しかった。(タイヤに対し)何が受け入れられて、何が受け入れられないのか。その見極めをしながらのドライビングだった」と振り返った。

「でも初レースのすべての時間、瞬間が楽しかったよ。みんながどうやってスタートしたのかはわからないけど、僕はうまくやって3番グリッドのアルファロメオをターン2で仕留めることができた。終盤はオイルが漏れてフロントタイヤに悪さをして危なかったが、明日の2レースも学ぶことばかりの勝負になるだろう」

 そのブラウンの姿勢が功を奏したか、続く日曜に開催された2ヒートは、30分の休息を挟んで双方ともに豪州FIA F4王者でSuper2優勝経験も持つブラウンのヒュンダイが勝利。

 まるでコピーしたかのようなレース展開となった日曜は、オキーフのアルファロメオを2回にわたってオーバーテイクしたブラウンが連勝を飾り、そのオキーフとホンダのダルベルトがポジションを入れ替える形で2戦ともに表彰台をシェアした。

 シリーズ初年度の幕が上がったTCRオーストラリア。続く第2戦は6月8~9日に、VASCやMotoGPでもおなじみのフィリップアイランドを舞台に争われる。

ルノー、アルファの2ブランド体制を敷く名門GRMは、R2直前にジェームス・モファットのメガーヌがターボトラブルでストップも、R3でクリス・ピザーとともに2台入賞を決めている

R2、R3ともにホンダのトニー・ダルベルト、アルファのディラン・オキーフが優勝争いに絡んだ
「マシンは本当にクールだし、最高の週末になった」と、連勝で選手権でも優位に立ったウィル・ブラウン
R2で5位に入り、R3ではスタートで2番手に躍進したケリー・レーシングのアンドレ・ハイムガートナーだが、最後はサスペンショントラブルで勝機を逃すことに

本日のレースクイーン

広瀬晏夕ひろせあんゆ
2025年 / スーパー耐久
raffinee μ's
  • auto sport ch by autosport web

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

    日曜はSUPER GT、月曜はテレワーク!? 【平凡な日常と、異世界な週末】 『FORMATION LAP Produced by autosport』

  • auto sport

    auto sport 2025年11月号 No.1613

    今こそシルエット魂
    “現代”になくて
    “あのころ”あった
    モノとコト

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円