更新日: 2019.06.25 10:20
北米マツダ、新型『マツダ3』ベースのTCRマシンを開発、2020年投入の噂。海外メディアが報じる
ピレリ・スーパー耐久ST2クラスに参戦するTEAM NOPROの17号車、DXLアラゴスタNOPROアクセラSKY-DやCTCCの車両などは、市販ロードカーのボディシェルを使用しているものの、北米のIMSAや豪州GTCマシンは鋼管パイプフレームを基本としており、マツダUSAと北米マツダ・モータースポーツがどのようにTCR規定マシン開発を進めるかにも注目が集まる。
また、オーストラリアの報道では市販モデルのラインアップに適切な2リッタークラスのターボエンジンがなく、その点がどうなるかにも課題があるとされていた。
しかし北米には2016年シーズンのIMSAプロトタイプ部門に参戦したLMP2に搭載実績のある、AER社と共同開発の2リッター直列4気筒ガソリン直噴ターボ“MZ-2.0T”が存在しており、このエンジンをベースにBoP調整の掛かるTCR車両開発を進める方法も考えられる。
そのオーストラリアでは古くからマツダ・ブランドが浸透し、ピックアップ選手権のスーパー・ユートなどでもマツダBT-50が活躍しており、もしこのプランが実現すれば2019年創設のTCRオーストラリアでも人気車種の筆頭候補になることが想像される。
また、TCRシリーズの仕掛け人であるWSC代表のマルチェロ・ロッティも「マツダのような大きな自動車メーカーであれば、TCR規定用のエンジンを仕立てることは難しいことではない」ともコメントしており、TCRジャパンがラウンチされるはるか以前から「この先、ファンの目の前にいくつかの新たなマニュファクチャラーが登場することになるだろう」と示唆していたとおり、2020年には複数のシリーズで新型『マツダ3 TCR』の姿が見られるかもしれない。

