またカンファレンスでは週末のレースフォーマットもアナウンスされ、30分間の公式プラクティスセッションが2回、さらにQ1、Q2、Q3で構成される予選セッションと、それに続く35分の決勝レースが2ヒートで構成される。

 チャンピオンシップへのエントリーには合計26の参戦ライセンスが用意され、エントリー期限は7月31日に設定。暫定エントリーリストは8月末にリリース予定となっている。

 FIA統括機関として南米大陸のモータースポーツ活動を支援するCODASUR(Confederacion Deportiva Automovilismo Sudamericana)代表のカルロス-グラシア・レモイも、次のようにシリーズへの期待感を語っている。

「我々はおもにアルゼンチンとブラジルからのエントリーを期待しているが、おなじようにチリ、パラグアイ、ウルグアイからのエントリーも見込んでいる。 2021年の初年度シーズンから強力なチャンピオンシップになることを目指している」

 シリーズの技術部門を率いるテクニカルディレクターには、ALL-INKL.COM Muennich Motorsportなどでレースエンジニアを務めるサミュエル-カンサ・ルイスが就任し、スポーティング面のディレクター職はSTC2000でHonda Racing Argentinaとして活動するRAMレーシング代表のヴィクトル・ロッソが担う。

「TCRのスポーツレベルはとても高くスマートだ。この新しいシリーズに貢献できることをうれしく思う」と語るのは、日本でのレース経験も持つRAMレーシングのヴィクトル・ロッソ代表。

「土日にまたがるレース週末の2日間を、ファンが理解しやすい形式に保つことを目標としている。我々が目指すのは、国内で支持を集める人気シリーズとはまた違った、南米大陸を代表する選手権になることだ」

 一方、TCRの仕掛け人でもあるWSC代表ロッティも、シリーズのラウンチに向け激励の言葉を贈った。

「TCRサウスアメリカの立ち上げは、フェリペ・マクガウやCODASURのカルロス-グラシア・レモイなど、有能なるメンバーによる驚くべき成果の結晶だ」と語ったロッティ。

「以前にも述べたとおり、ここ南アメリカにはツーリングカーに精通する熱狂的なファンが多数存在し、自動車市場を牽引する世界的なマニュファクチャラーが数多く参入している。その地域で開催するリージョン選手権には、大きな存在意義があると思っている」

STC2000でホンダの支援を受けるRAMレーシング代表のヴィクトル・ロッソがスポーティングディレクターに就任する
STC2000でホンダの支援を受けるRAMレーシング代表のヴィクトル・ロッソがスポーティングディレクターに就任する
まだまだパンデミックの終息には遠い状況の南米大陸。2021年4月までのリードタイミングで状況改善を祈る
まだまだパンデミックの終息には遠い状況の南米大陸。2021年4月までのリードタイミングで状況改善を祈る

本日のレースクイーン

宮瀬七海みやせななみ
2025年 / スーパーGT
KOBELCOガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円