「ジョン(・フィリピ)とは以前からともに働いた経験があるが、アウグストやジャン-カールとガレージを共有するのはこれが初めてだ。彼らは言わずと知れたツーリングカー界の成功者であり、年間を通じて自分を評価する良きベンチマークになるだろう」と続けたチルトン。

 一方、2020年は名門ターゲット・コンペティションとともにTCRヨーロッパに参戦し、ヒュンダイi30 N TCRで合計3度の表彰台と優勝も記録したフィリピは、総合ランキング2位の勢いをピュアETCRにも持ち込みたい構えだ。

「僕は昨季もヒュンダイ製のTCRモデルでシーズンを戦ったが、ヒュンダイ・ヴェロスターN ETCRへの移行はとても大きな変化だ。そのすべてを楽しみにしているし、最優先課題は開幕前テストでクルマを“モノにする”こと。新たなクルマ、チーム、フォーマットのすべてに慣れる必要があるね」と、冷静な見通しを語ったフィリピ。

 その新生ピュアETCRは初年度開幕に先立つ4月30日付でリリースを発表。まだ実際のレースは1度も開催していない状況ながら、2年目の2022年からFIA格式のワールドカップ戦として承認され、新たに『FIA eツーリングカー・ワールドカップ』として開催するとアナウンスした。

「今回、新たにFIA eツーリングカー・ワールドカップが加わったことで、FIAファミリーのツーリングカー競技がさらに拡大した。これはとても喜ばしいことだね」と語るのは、FIAツーリングカー・コミッション代表を務めるアラン・ゴウ。

「FIAが許認可を与えたTCR規定ツーリングカーに関して、従来の内燃機関搭載モデルの最高峰として位置づけるWTCRに対し、この革新的なフォーマットを採用した完全電動カテゴリーが共存するのは理想的なシナリオだ」

「すべての関係者のみならず、ツーリングカー・ファンにとっても重要なステップであり、この新世代の競技が具現化する日を楽しみにしている」

 その一方で、2021年度のピュアETCRカレンダーに組み込まれていた7月のベルギー・ゾルダー戦は、現地の24時間レースとの併催やロジスティックの問題で見送られることが決まり、代替戦として8月のWTCRハンガロリンク戦とジョイントし、第5戦とすることも決まっている。

2020年は名門Target Competition(ターゲット・コンペティション)とともにTCRヨーロッパに参戦し、ランク2位を得たジョン・フィリピ
2022年からFIA格式に昇格することも決定し、来季からは『FIA eTouring Car World Cup(FIA eツーリングカー・ワールドカップ)』となる

本日のレースクイーン

宮瀬七海みやせななみ
2025年 / スーパーGT
KOBELCOガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円