「前戦(クロフト)でも最速の可能性を感じてはいたが、わずかなエンジン不調でそれを実現することはできなかった。でも今日は『よし、それを気にしても仕方がない。自分自身を最大限に活用し、クルマの性能を最大限に引き出そう』とだけ考えたんだ。最後は0.016秒差と超接近戦だったけど、ついにやったね!」

 一方、2013年王者ジョーダンがステアリングを握ったトヨタ・カローラBTCCハイブリッドは、慎重に計画された継続的テストおよび開発サイクルの一部として、システム向けにレースウイークの“予行演習”として参戦。それでも全体30台中で20番手のタイムを記録して予選を終え、計画どおりピットレーンからスタートを切ることとなった。

 明けた日曜のレース1は、直前のサポートレースで路面にオイルが落ちたことや、一部濡れたウエットパッチが残る難コンディションでスタートが切られると、フロントロウに並んだ2番手イングラムのヒュンダイがカローラを捉えてターン1へ。

 しかし後方集団でアクシデントが発生し、ブッチャーの僚友サム・スメルト(トヨタ・カローラGR SPORT/TOYOTA GAZOO Racing UK)と、今季BTCC復帰を果たした3冠王者ゴードン・シェドン(FK8型ホンダ・シビック・タイプR/チーム・ダイナミクス)がコースオフからリタイアを喫したことで、イエローフラッグが掲示される。

 この一瞬の間隙を突いたブッチャーは、まだ黄旗が振られる3周目のブロックランズ進入でイングラムに並ぶと、早々にリードを奪還。この動きが後に『黄旗中追い越し』の審議対象になったものの、最終的にはお咎めなしの裁定に。

 その後、22周のリードを守り切ったブッチャーが“ライト・トゥ・フラッグ”を決め、2位イングラムの背後にはスタートの攻防で5番手から上がってきたダン・ロイド(ヴォクスホール・アストラBTCC/エイドリアン・フラックス・ウィズ・パワーマックスド・レーシング)が続き、ヴォクスホールで初の表彰台を得ている。

一瞬の間隙を突いたブッチャーは、まだ黄旗が振られる3周目のBrooklands(ブロックランズ)進入でイングラムに並ぶと、早々にリードを奪還する
一瞬の間隙を突いたブッチャーは、まだ黄旗が振られる3周目のBrooklands(ブロックランズ)進入でイングラムに並ぶと、早々にリードを奪還する
「黄旗区間外」との判断でレース1の勝利が確定したブッチャー(中央)。ダン・ロイド(ヴォクスホール・アストラBTCC/Adrian Flux with Power Maxed Racing)がヴォクスホールで初の表彰台を得ている
「黄旗区間外」との判断でレース1の勝利が確定したブッチャー(中央)。ダン・ロイド(ヴォクスホール・アストラBTCC/Adrian Flux with Power Maxed Racing)がヴォクスホールで初の表彰台を得ている
レース2で2位フィニッシュを決めたジョシュ・クック(FK8型ホンダ・シビック・タイプR/BTC Racing)は失意の結末に
レース2で2位フィニッシュを決めたジョシュ・クック(FK8型ホンダ・シビック・タイプR/BTC Racing)は失意の結末に

■次のページへ:レース2の最速ラップはカローラ・ハイブリッドが記録

本日のレースクイーン

朝倉咲彩あさくらさあや
2025年 / スーパーGT
RUNUP CLOVER VELICA
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円