オーストラリアの人気ツーリングカーシリーズであるVASCヴァージン・オーストラリア・スーパーカー選手権で、今季から本格導入される『Gen2』規定を取り入れた新型『ホールデン・コモドア』のレンダリングイメージが公開された。
シリーズの前身である『V8スーパーカー』選手権では、その名の通りV8エンジン搭載の4ドアサルーンのみという規則を20年来の伝統として保持。
2013年に導入されたカー・オブ・ザ・フューチャー規定(COTF)の際に、初めて「同一マニュファクチャラー内の製造によるエンジンなら載せ替え可能」となり、ニッサンは手持ちのVK56を改良してアルティマに換装、新規参戦を果たした。
そして15年7月にアナウンスされたGen2規定では、その規制緩和を一歩進めてV6や4気筒ターボ、クーペボディでの参戦も認めるという、時勢にあわせた大幅な変革が盛り込まれている。

これにより、ホールデンも市販モデルで展開する『ホールデン・スペシャル・ビークルズ(HSV)』の技術を導入した、ダウンサイジングエンジンを搭載する可能性が出てきている。
エンジンの詳細はまだ公式には明らかにされていないが、現在ホールデンはこの新たなマシンに搭載する新型エンジンを北米で開発中と噂されており、内部関係者によれば、すでにこの数週間でダイノ・テストにかけられ、5500時間以上の開発時間を経ているという。
ホールデンが開発中の新型コモドアは18年から導入予定。実戦デビューに向け、ホールデンは新たにレッドブル・レーシング・オーストラリア(RBRA)のトリプルエイト・レースエンジニアリングをファクトリー指定し、ワークスチームとしてマシン開発を託した。

先の17年参戦発表会でRBRAのカラーを公開したチーム代表のローランド・デーンは、この数カ月で新型マシン開発の作業を進めていることを説明し、新型コモドアがGen2規定に合致していることを明かした。
「我々はこの半年ほど、18年に投入予定の新規定モデルの開発で忙しくしている」と代表のデーン。
「チーム全員、この新たなチャレンジに興奮しているし、素晴らしいルックスのマシンに仕上げるつもりだ。もちろん、パフォーマンスは損なわないようにした上でね」