「ヘンドリック・モータースポーツの全員、とくにこの5号車のクルー全員に、新たなエアロパッケージを投入し、宿題をこなして、速いレースカーを持ち込んでくれたことに心から感謝している」と続けたラーソン。

「昨日からマシンのハンドリングは良く、スピードも速かったから今日の結果に繋がった。明日はタフなレースだ。このNext-Gen車両でのレースは勝つのが本当に難しいから(延長戦の末に敗れた)先週のリベンジを果たせるといいね!」

 迎えた日曜の312周は、スタート直後の2周目からバイロンがリードを奪い、HMS艦隊が隊列を率いてそのままステージ1を制覇する。続くステージ2でも両雄がバトルを繰り広げ、今度はラーソンが勝利をさらった。

 最終ステージも残り11周時点で、首位を行くケビン・ハーヴィック(スチュワート・ハース・レーシング/フォード・マスタング)をラーソンが追走するなか、ハリソン・バートン(ウッド・ブラザーズ・レーシング/フォード・マスタング)がスピンを喫してコーションが発動。

 その手前のアンダーグリーンでHMS陣営より1周早くピットレーンに飛び込み、アンダーカットに成功していたスチュワート・ハース・レーシングは、ここでハーヴィックを呼び戻し4本交換を決断。それに対し、ラーソンやバイロンらを含む上位勢は2本交換を選択し、ここで今季限りで勇退を決めているハーヴィックは7番手のトラック復帰となる。

 残り3周のリスタートでは、ターン2でA.J.アルメンディンガー(カウリグ・レーシング/シボレー・カマロ)がスピンしふたたびのイエローに。これで勝負はオーバータイムに持ち越される。

 インサイドに首位ラーソン、アウトサイドにバイロンが並んだ2周の決着は、4本交換組のタイラー・レディック(23XIレーシング/トヨタ・カムリ)から“プッシュ”も受けたバイロンが伸び、アシストが得られなかったラーソンはライアン・ブレイニー(チーム・ペンスキー/フォード・マスタング)とレディックの背後に下がってチェッカー。最終的に317周のうち201周をリードした僚友を逆転し、バイロンが連勝でのフェニックス初優勝を飾った。

「ここ数週間は本当に彼のおかげだ」と、クルーチーフのルディ・フューゲルを称えたバイロン。

「彼は戦略的にも実務面でも本当に良い仕事をし、最後にショットを決めるべく最前列のポジションを確保できた。素晴らしいクルマを組み立てて、最高の仕事をしてくれたヘンドリックのみんな、ありがとう!」

 併催されたNASCARエクスフィニティ・シリーズ第4戦『ユナイテッド・レンタルズ200』は、まだ高校生のサミー・スミス(ジョー・ギブス・レーシング/トヨタGRスープラ)が史上最年少18歳でのシリーズウイナーに輝いている。

「僕のアウト側でサイド・バイ・サイドを維持した彼は、本当に良い仕事をした」と僚友を称えたラーソン
序盤のステージで勝利を挙げ、最終的に64周のリードラップを刻んだウイリアム・バイロン(Hendrick Motorsports/シボレー・カマロ)
Xfinityで史上最年少18歳でのシリーズウイナーに輝いたサミー・スミス(Joe Gibbs Racing/トヨタGRスープラ)

本日のレースクイーン

林れむはやしれむ
2025年 / スーパーGT
マツキヨココカラアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円