こうして第2戦の会期が目前に迫ったレースウイーク水曜には、週末のアルバートパーク戦を控えアルピーヌF1のピエール・ガスリーとエステバン・オコン、そしてリザーブドライバーを務める地元出身のジャック・ドゥーハンが、恒例のスーパーカー・ライドを満喫。

 一足早くアデレードで旧規定ホールデンをドライブしたバルテリ・ボッタスに対し、両チームを支援する『カストロール』によるフィルミング会場となったカルダーパークには、最新のレースカーであるティックフォード・レーシング製の第7世代『フォード・マスタング・スーパーカー』が用意され、フランス出身デュオを含む3名のドライバーたちは、週末にトーマス・ランドルが実際にドライブする55号車のステアリングを握った。

「これは本当に狂ってる! 初めてこの“Beast(ビースト)”をドライブできたのは、本当に素晴らしい経験だった」と、すぐに笑顔を見せたガスリー。

「実はオーバルを走るのも初めてだったし、その経験も信じられないほどだった。短すぎてストップするため戻ってきたとき『もう10周はしたい』と思ったよ(笑)。とても印象的なクルマだし、これまでドライブしてきたものとは大きく異なっていたから、本当に楽しかった!」

 当日のメルボルンは雨模様だったこともあり、このクルマでレースを戦うランドルを前に、オコンは「責任感を感じていた」との重圧も明かした。

「間違いなく最高の気分だった。クルマは明日にもレースをするし、そんな状況を経験をするのはクールだ。だから僕たちは大きな責任を負っていたんだ」と続けたオコン。

「ここはオーバルで、今日は少し路面も濡れていたからウエットタイヤを履いていたが、加速は非常に速く、間違いなく本物のスーパーカーだった。僕は以前にクローズド・コクピットの車両でレースした経験があるけれど、僕が試したなかでもトップ級の性能だ。シミュレーターではバサーストをよくドライブするが、いつの日か現実に体験したいね!」

 こうして始まったF1併催戦の週末は、木曜から日曜まで4日間のタイムスケジュールで、各日にスプリント戦を実施する変則スケジュールに。そのアルバートパークでは、走り出しとなったFP1からクラッシュが相次ぎ、ターン5でコースオフしたティム・スレイド(プレミエアー・レーシング/シボレー・カマロZL1)が車両を大破させたのに続き、王者SVGまでもがダメージを負い赤旗の起因となってしまう。

 この修復でFP2を回避し、予選でもアントン・デ・パスカーレ(ディック・ジョンソン・レーシング/フォード・マスタング)にポールポジションを譲ったチャンピオンだったが、まさかのアクシデントから立ち直り、3番手発進としたレース1では見事な復活劇を披露。スタートで2番手コステッキを仕留めると、ターン3の攻防でシェルVパワー・レーシングのマスタングも撃墜し、早くもシーズン2勝目を手にした。

「クルマを壊したとき、一時はどうなることかと心配した」と語ったSVG(右)がレース1を制覇。コステッキと健闘を讃えあう
「クルマを壊したとき、一時はどうなることかと心配した」と語ったSVG(右)がレース1を制覇。コステッキと健闘を讃えあう
週末は6位が最上位のウィル・デイビソン(ディック・ジョンソン・レーシング/フォード・マスタング)。名門シェルVパワー・レーシングも表彰台が遠い日々が続く
週末は6位が最上位のウィル・デイビソン(ディック・ジョンソン・レーシング/フォード・マスタング)。名門シェルVパワー・レーシングも表彰台が遠い日々が続く
金曜レース2向けの予選で定位置を得たSVGだったが、今度は開幕戦で“Gen3初代ポールウイナー”も記録したコステッキが逆襲
金曜レース2向けの予選で定位置を得たSVGだったが、今度は開幕戦で“Gen3初代ポールウイナー”も記録したコステッキが逆襲

■次のページへ:日曜レース2ではフィーニーが盤石のレース運びで優勝

本日のレースクイーン

宮瀬七海みやせななみ
2025年 / スーパーGT
KOBELCOガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円