2009年全日本選手権フォーミュラ・ニッポンシリーズ第1戦を開催
予選4月4日 (土) 決勝4月5日 (日)
【併催レース】
(1)2009年全日本フォーミュラ3選手権第1戦・第2戦
(2)ホンダエキサイティングカップ ワンメイクレース2009~シビックシリーズ~東日本シリーズ~第1戦
(3)2009年フォーミュラチャレンジ・ジャパン第1戦・第2戦
富士スピードウェイは、4月4日(土)・5日(日)に国内最高峰の自動車レースである「2009年全日本選手権フォーミュラ・ニッポンシリーズ」第1戦(走行距離250km)を開催します。
最も注目されるのは1987年(当時は全日本F3000)の開幕以来、大幅にデザインを変更し、今シーズンより導入される新型車両FN09です。
シャシーは、米国南カリフォルニアに本拠を置くスウィフト・エンジニアリング社(会長兼CEOは米国最高峰レースの「インディ500」に日本人ドライバーとして初めて参戦したヒロ松下氏)が開発を担当しました。日本独自のカテゴリーとして、よりスリリングなレースを可能とする今までにない斬新なデザインとし、車両幅を旧型より200mm拡げ2,000mmとするとともに、1,800mm(対旧型+350mm)に拡幅した美しい流線形のフロントウィングが特徴です。
また、トヨタ自動車株式会社と本田技研工業株式会社から引続き供給されるエンジンも変更され、環境への配慮から触媒を装着し音量規制を遵守するとともに、より魅力あるサウンドを追及した専用Ⅴ型8気筒エンジンは、排気量が3.4リットル(対旧型+0.4リットル)に拡大、最大出力は600hp+α(旧型は550hp)にパワーアップしています。
さらに、株式会社ブリヂストンより2009年仕様のレース専用タイヤが供給され、シャシー、 エンジン、タイヤ、全てのハードが一新されました。
競技規則についてもタイヤ交換が義務付けられるとともに、エンジン性能の向上および経済環境 への配慮からエンジン1基を4レースで連続使用(従来は3レース)する方式が採用されました。
また、レース中の追い越しのチャンスを増やし、よりエキサイティングなレースが展開されることを目的に、新たに「オーバーテイクシステム」を搭載。ドライバーが走行中、ステアリングに装着 されたオーバーテイクボタンを押すと一定時間エンジン回転数が通常のリミットである10,300回転から10,700回転まで+400回転上昇し、パワーアップします。
このシステムは1レース中に5回まで使用が許されており、ドライバーがオーバーテイクシステムを使用中はドライバーの背後にあるロールバーに付けられた5つのランプが点滅し、また使用毎に ランプがひとつずつ消えるようになっています。ポイントリーダーは赤ランプ、他のドライバーは白ランプとなるのも特徴で、観戦客は各ドライバーの使用タイミングと使用回数を目視できるため、 レースをより楽しんでいただくことができます。
さらに、ドライバーも多数入れ替わりました。今年は8チーム計13台(現時点)で争われますが、2007年全日本F3チャンピオンの大嶋和也選手(TEAM TOM’S 21歳)、2008年ユーロF3で 活躍した塚越広大選手(HFDP RACING 22歳)、2008年世界F3王座決定戦であるマカオグランプリで優勝した国本京佑選手(Team LeMans 20歳)といった3人のルーキーが参戦し、昨年のルーキーで新人王に輝いた平手晃平選手(TEAM IMPUL 22歳)や同じく大活躍した伊沢拓也選手(DoCoMo TEAM DANDELION RACING 24歳)を加えた若手5人衆が、2007年と2008年の連続シリーズチャンピオンである松田次生選手(LAWSON TEAM INPUL 29歳)にどういった闘いを挑むかが注目されます。
レース車両、エンジン、競技規則、ドライバー、全ての面で一新された2009年全日本フォー ミュラ・ニッポンシリーズにご期待ください。
観戦チケットは前売りで大人5,500円、大人ペア券10,000円(中学生以下保護者同伴に限り無料)で、明日3月4日より販売を開始します(観戦チケットの詳細は下記ご参照)
■大会概要
1.大会名称:2009年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン第1戦
2.同日開催:(1)2009年全日本フォーミュラ3選手権第1戦・第2戦
(2)ホンダエキサイティングカップワンメイクレース2009~シビックシリーズ
~東日本シリーズ第1戦
(3)2009年フォーミュラチャレンジ・ジャパン第1戦・第2戦
3・開催場所:富士スピードウェイレーシングコース(4,563km)
4.主 催:富士スピードウェイ株式会社、富士モータースポーツクラブ(FMC)
5.公 認:国際自動車連盟(FIA)、社団法人日本自動車連盟(JAF)
6.認 定:(株)日本レースプロモーション(JRP)、日本フォーミュラスリー協会(NFⅢA)
ホンダワンメイクレースアソシエーション(H.O.A)
7.後 援:静岡県小山町、御殿場市、裾野市、静岡県観光協会、小山町観光協会、御殿場市
観光協会、裾野市観光協会、東京中日スポーツ、テレビ静岡、K-mix
■新型車両主要諸元(内は旧型FN06)
シャシー
開発・供給元 スウィフト・エンジニアリング社(ローラ社)
全長 4,775mm(-)
ホイールベース 3,000mm(3,000mm)
車両最大幅 2,000mm(1,800mm)
フロントウィング幅 1,800mm(1,450mm)
リアウィング幅 1,220mm(1,000mm)
燃料タンク容量 115リットル(135リットル)
ギアボックス リカルド社製6速パドルシフト(ヒューランド社製6速パドルシフト)
ブレーキ PFC社製6ピストン(ブレンボ社製4ピストン)
エンジン
開発・供給元 トヨタ自動車株式会社・TOYOTA RV8K/本田技研工業株式会社・HONDA HR09E(トヨタ自動車株式会社・TOYOTA RV8J/本田技研工業株式会社・HONDA HF386E)
排気量 3,400cc(3,000cc)
出力 600/hp+α(550/hp)
気筒数 V型8気筒(V型8気筒)
吸気 自然吸気(自然吸気)
重量 120kg(127kg)
回転数制限 10,700rpm*(10,300rpm)
回転数制限方式 ECU(ECU)
*新型エンジン回転数制限はオーバーテイクシステム発動時
タイヤ
開発・供給元 株式会社ブリヂストン(株式会社ブリヂストン)
フロントタイヤ 235/55R13(235/55R13)
リアタイヤ 340/620×13(340/620×13)
■2009年エントリーリスト 【3月3日現在】
チーム/監督
No./ドライバー/年齢/出身地/エンジン
LAWSON TEAM IMPUL/星野 一義
1/松田 次生/29/三重県/TOYOTA RV8K
2/ブノワ・トレルイエ/32/フランス/TOYOTA RV8K
Team LeMans/土沼 廣芳
7/国本 京佑/20/神奈川県/TOYOTA RV8K
8/石浦 宏明/27/東京都/TOYOTA RV8K
HFDP RACING/田中 弘
10/塚越 広大/22/栃木県/HONDA HR09E
TEAM IMPUL/黒沢 琢弥
20/平手 晃平/22/愛知県/TOYOTA RV8K
NAKAJIMA RACING/中嶋 悟
31/ロイック・デュバル/26/フランス/HONDA HR09E
32/小暮 卓史/28/神奈川県/HONDA HR09E
TEAM TOM’S/舘 信秀
36/アンドレ・ロッテラー/27/ドイツ/TOYOTA RV8K
37/大嶋 和也/21/群馬県/TOYOTA RV8K
DOCOMO TEAM DANDELION RACING/吉田 則光
40/リチャード・ライアン/29/イギリス/HONDA HR09E
41/伊沢 拓也/24/東京都/HONDA HR09E
CERUMO/INGING/竹内 浩典
48/立川 祐路/33/神奈川県/TOYOTA RV8K
■観戦チケット (注)・大人とは高校生以上 ・中学生以下無料は保護者同伴に限ります
(1)前売り販売チケット
観戦券(2日間有効/中学生以下無料)
大人5,500円/人 大人ペア券10,000円/2人
パドックパス(大人)(2日間有効/観戦料込/ピットウォーク可/大人のみ前売り販売)
15,500円/人
ピットウォークパス(ローソンチケット限定販売/中学生以下無料)本年よりローソンチケットにて前売り販売に変更
予選日(限定1,500枚)1,500円/人
決勝日(限定1,500枚)2,000円/人
パドックラウンジパス(2日間有効/観戦料・駐車場料込/限定120名)
大人 37,500円/人 小中学生 32,500円/人
・専用駐車場(P12)/パドックパス(ピットウォーク可)/公式プログラム/記念品/ピットビルAクリスタルルーム使用(映像・ラップモニター/フリードリンク)・決勝日はスタート前グリッド入場可/弁当/リザルト配布
プラチナペアルームパス(2日間有効/観戦料・駐車場料込/限定35室/同伴の小中学生以下の利用可)
大人2人 55,000円/室
・専用駐車場(P12)/公式プログラム2冊・決勝日はピットウォーク可/メインスタンド2Fコメンタリーブース使用(フリードリンク/予選日はご利用できません)
第1コーナー専用チケット
第1コーナースタンドパス(2日間有効/観戦料・駐車場料込/限定150名)大人 11,500円/人・専用駐車場(第1コーナースタンド裏)・決勝日はエリア指定(リストバンド装着)
第1コーナーエリア入場券(決勝日有効/観戦料別/限定2,000名/3歳以上対象)2,000円/人・ネット販売で完売の場合は当日販売はございません・決勝日はエリア指定(リストバンド装着)
(2)当日販売チケット
観戦券(中学生以下無料)
予選日大人 3,500円/人 決勝日大人 6,500円/人
パドックパス(2日間有効/観戦料別/ピットウォーク可)
大人 11,000円/人 小中学生 5,500円/人
駐車券(予選・決勝当日販売)
4輪1,500円/台 2輪 750円/台 バス3,500円/台
スーパーフォーミュラ ニュース