今月1日から行われた第2回F1合同テストは、ニコ・ロズベルグのドライブするメルセデスW07が最多周回数を重ね、マシンとパワーユニットにおいてもトップだった。
4日間ともロズベルグとルイス・ハミルトンを走らせたメルセデスは、ふたり合わせて619周を走破。初回テストの675周と合わせて6000キロ以上を走り込んだ。
パワーユニットの決定が遅れ、急ピッチでの新車開発を強いられたトロロッソもメルセデスに迫る602周を走破。前回もメルセデスに次ぐ周回数を走った彼らは、昨年型のフェラーリ製パワーユニットの高い信頼性も活かし、若いふたりが多くの走行を経験。タイム的にも、カルロス・サインツJr.は総合首位のキミ・ライコネンと同様のウルトラソフトでフェラーリからコンマ約3秒半の遅れと、上々のパフォーマンスをみせている。
マクラーレン・ホンダは前回より200周近く多い453周を走破。11チーム中5番目に多い距離を重ねている。