AUTOSPORTweb

 リスタート後はVWビートルの2台が飛び出し、スピードvsファウストの一騎打ちの展開に。しかし、最後の表彰台となる3番手争いは混迷を極め、フロントロウからのスタートだったシビックのセバスチャン・エリクソンが最初のラップではポジションをキープしたものの、毎ラップごとにポジションを入れ替えながらも、中盤まではチームメイトのルーキー、ミシェル・デヨングが優位をキープ。

ホンダ勢で気を吐いたルーキーのミシェル・デヨングは、自己最高位の4位
ホンダ勢で気を吐いたルーキーのミシェル・デヨングは、自己最高位の4位

 しかし、折り返しを過ぎたところでジョーカーラップに飛び込んだアルピンのフィエスタが、シビックに先行することに成功。そのままスピード、ファウスト、アルピンの順でチェッカーとなった。

ディフェンディング・チャンピオンのスコット・スピード(右)がさすがの強さで開幕戦を制した
ディフェンディング・チャンピオンのスコット・スピード(右)がさすがの強さで開幕戦を制した

 これでアンドレッティ・ラリークロスは通算4度目のワン・ツーを達成。通算12勝目で、5年連続勝利もマークしたスピードは、「誰もがこのリザルトのために本当にハードに仕事をこなしてきた。僕らは僕らの仕事に集中してきたことが成果につながった」と王者の風格漂うコメント。

 対する2位表彰台のファウストも「このトラックは本当に素晴らしかったし、高速の1コーナーでバトルをするのはドライバーにとって最高にシビアだった。今日はスコットが素晴らしい走りを見せたね」と、チームメイトを称えた。

VWのワークス支援を受けるアンドレッティ・ラリークロスが盤石の強さを発揮
VWのワークス支援を受けるアンドレッティ・ラリークロスが盤石の強さを発揮

 4位、5位にはともにシビック使いのルーキー、デヨング、オリバー・エリクソンのティーンエイジャー2台が続き、ホンダのエースであるセバスチャン・エリクソンと、スバルのアトキンソンがアクシデントにより戦線を離脱している。

スティーブ・アルピン(右)は自身初となる開幕戦3位表彰台を獲得
スティーブ・アルピン(右)は自身初となる開幕戦3位表彰台を獲得

本日のレースクイーン

池永百合いけながゆり
2025年 / オートサロン
VELENO&Garage力
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円