これで楽な展開となったコペッキーだが、元ERC王者としても、地元戦で17戦無敗の記録を持つターマック・マイスターとしても、ドライビングの手を緩めることなく攻めの姿勢を貫き、デイ2のSS10からSS15までの全ステージを完全制覇。最終的にルキヤナクとのマージンを55.5秒まで広げて、自身6度目のホームイベント勝利を飾った。

「本当に素晴らしい戦いだった。チームや(コ・ドライバーの)パベル(・ドレスラー)がとても良い仕事をしてくれた。初日はアレクセイとタイトなバトルになり苦労したけど、彼は100%快適な状態でないにも関わらず、素晴らしいスピードを披露した」と、勝利の喜びとともにライバルへの賛辞を送ったコペッキー。

 一方、本格復帰後初となるポディウムを獲得した2位のルキヤナクは、デイ2に入ってから左足の痛みが増し、ブレーキングを右足に切り替えての戦いを強いられていたことを明かしつつ、「残念ながら、今回は本格的に戦うことができなかった。今後僕らはもう一度、シリーズでの戦い方に関して焦点を合わせる必要があるね」と、ラリーを振り返った。

 続く3位表彰台には、かつてWRC世界ラリー選手権にも参戦し、シュコダ・ワークスやMスポーツにも所属した経験を持つ地元のレジェンド、ロマン・クレスタ(シュコダ・ファビアR5)が入り、地元ファンを湧かせている。

 また、今季から創設されたERCジュニアのカテゴリーでは、ドイツ人のマリアン・グリーベル(シュコダ・ファビアR5)がERCジュニアU28の初代タイトルを獲得。FIAからのプライズとして、来季2018年のWRCヨーロッパ・ラウンドの複数イベントにて、WRカーでの参戦というチャンスが贈られる。同じく、ERCジュニアU27はアレックス・ザワダ(オペル・アダムR2)が王者となり、10万ユーロ(約1300万円)のキャリア基金を手にしている。

いまだ多重骨折が完治しない中、8戦中ベスト6戦加算の可能性に賭けてシリーズを追うアレクセイ・ルキヤナク
ポルシェ911で参戦したル・マン・ウイナー、ロマン・デュマは2度のパンクやエンジントラブルに泣く
ERCレディース・トロフィーはチェコ初参戦のエマ・ファルコンが獲得

義理兄弟との表彰台争いを制した3位のロマン・クレスタにはコリン・マクレー・フラットアウト・トロフィーが贈られた

本日のレースクイーン

亀澤杏菜かめざわあんな
2025年 / スーパーGT
Astemoアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円