競技2日目のデイリタイアからラリーに復帰し、デイ3終了時点で総合7位につけていたロバンペラは、その後安定した走りを続け、SS15で総合6番手にポジションアップ。迎えた最終のパワーステージでは2番手タイムを記録し、ボーナスの4ポイントを獲得してみせた。
また、デイ3終了時点で総合12番手につけていたエバンスも総合10位に順位をあげてフィニッシュを果たした。彼もまたパワーステージで3番手タイムを記録し、ボーナスポイントの3ポイントを加算。ドライバー選手権2位の座を堅守した。
トヨタチームは、オジエとロバンペラ、そしてエバンスが獲得したポイントにより、マニュファクチャラー選手権首位を守り、ランキング2位につけるヒュンダイに対するリードを59ポイントに拡げている。
TOYOTA GAZOO Racing WRTのチーム代表を務めるヤリ-マティ・ラトバラは、「素晴らしい週末を戦い、その最後に特別な日を迎えることができた」とサファリ・ラリーを総括した。
「金曜日から厳しい戦いが続いてきたが、約20年ぶりのWRC開催となるこのクラシックラリーで、ワン・ツー・フィニッシュを飾ることができた。この勝利は、我々が耐久性と一貫性を備えていたからこそ得られたものであり、決してあきらめない姿勢とチームの献身にも支えられた」
「問題を抱えたときでもセブ(セバスチャン・オジエ)は冷静だったし、チャンスが訪れるとすかさずアタックして勝利を引き寄せた」
「また、(勝田)貴元が初めて表彰台に上ったことも大変うれしく思う。彼の成長は驚くべきもので、今回の結果を得るにふさわしいと思う」
東アフリカの地で今季5勝目を記録したトヨタが迎える次戦第7戦は7月15~18日に、エストニアで行われる『ラリー・エストニア』だ。昨年、WRCイベントとして初開催されたこのラリーは全体的にハイスピードで『ラリー・フィンランド』と似たキャラクターを持つが、独特のテクニカルなセクションも多くあるチャレンジングな1戦だ。



