「新しいレギュレーション下での開幕2戦は非常に激しいものだったが、しばらく間が空いたことで、ここまで学んできたことを評価してGRヤリス・ラリー1の開発を進めることができた」と語るのは、チームを率いるヤリ-マティ・ラトバラ代表。

「サルディニア島ではグラベル(未舗装路)テストを、先週はクロアチアで事前テストを実施した」

「これまでは信頼性とハイブリッドシステムの機能面にフォーカスして開発をしてきたが、これからはクルマのセットアップを最適化し、さらに戦闘力を高めていくことが可能になる」

 トヨタチームのボスは、今戦の課題にグリップレベルの変化とその対応を挙げた。

「クロアチア・ラリーでの大きな課題は、ステージの路面状態が変わりやすく、グリップレベルが大きく変化することだ。昨年は多くのドライバーがその変化に驚くことになったが、今年で2回目の参戦となるドライバーは、どうなるのか予想することができるだろう」

「カッレ(・ロバンペラ)は昨年(SS1でクラッシュしリタイアとなったため)、あまり長い距離を走っていないが、ポイントを獲得し続けることの重要さを理解している」

「エルフィン(・エバンス)は2021年に勝つ寸前まで行ったので、今年もいい結果を狙っているはずだ。一方、エサペッカ(・ラッピ)にとっては完全に新しいラリーになる」

「各選手はそれぞれ異なるアプローチでラリーに臨むことになるが、それが最終的にチームにとって良い結果につながることを期待しているんだ」

 なお、4台目のトヨタGRヤリス・ラリー1を走らせる勝田貴元/アーロン・ジョンストン組は、引き続きTOYOTA GAZOO Racing WRTネクストジェネレーションからラリーに挑む。彼は昨年、クロアチアのSS2本でベストタイムを記録しており今戦でも活躍が期待される。

本日のレースクイーン

池永百合いけながゆり
2025年 / スーパーGT
Moduloスマイル
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円