ラリー/WRC ニュース

投稿日: 2022.10.18 15:50
更新日: 2022.10.18 14:24

前人未到5回目の戴冠に向け、ヨハン・クリストファーソンがスパでも“ダブル”達成/WorldRX第6-7戦


ラリー/WRC | 前人未到5回目の戴冠に向け、ヨハン・クリストファーソンがスパでも“ダブル”達成/WorldRX第6-7戦

 その言葉を体現するかのように、土曜の第6戦からKMS勢が躍動し、オーレ・クリスチャンこそ車両トラブルにより開幕からのファイナル進出と連続表彰台記録が途絶えたものの、スーパーポール・シュートアウトで最速を記録したチャンピオンは、その後のセミファイナルでは“抑え目”のペースでファイナルの4番グリッドを確保。

 スタート以降はグロンホルムとケビン・ハンセン(ハンセン・ワールドRXチーム/プジョー208 RX1e)がポジションを争うのに乗じて2番手へ上がると、名物ラディヨンのヘアピン突入で首位ティミーをロックオン。プジョーのテールを突かれスピンを喫した2019年王者は、後続のグロンホルムとクラッシュを喫する憂き目に。

 そのまま2番手浮上のケビンに対し5秒近いリードを構築したクリストファーソンが勝利を挙げ、3位に滑り込んだベリストロームが、ルーキーイヤーに世界選手権での初表彰台を獲得した。

「今日も高値で始まり、高値で終わったね。でもその内容はかなりトリッキーで、ヒート1ではベストなスタートを切ることができず、そこからは終始、後方集団で戦うことになった。ラップタイムも非常にタイトだったし、ジョーカー戦略で差をつけるのに充分なペースがなかった」と明かしたクリストファーソン。

「ティミーには申し訳ない。彼は決勝で勝者の立場にあったが、ヘアピンに差し掛かると後ろから“列車”が来て、彼がスピンすることになった。少しほろ苦いけれど、そこで『彼の日ではなく、僕の日』であることが判明した。そして何より、グスタフが世界選手権キャリアの早い段階で、表彰台を獲得できたことをうれしく思う。彼に心からおめでとうを言いたい」

 明けた日曜の第7戦もティミーを0.1秒差で降してスーパーポールを制したチャンピオンは、続くヒート1で右リヤのパンクに見舞われる。煙が噴き出し、マシンの損傷状態が次第に悪化し続けるなか、最終ラップでタイヤが完全に外れ、ドアを吹き飛ばしながらもフィニッシュラインへ。

 このパフォーマンスで観客を沸かせたクリストファーソンは、伝統の“フォルクスワーゲン・ディーラーチーム・バウハウス”のエントリー名を掲げたKMSクルーの迅速な修復作業で戦線復帰すると、この日はセミファイナルを制して決勝最前列を獲得し、グロンホルムとベリストロームを従え週末連勝を飾ってみせた。

「適切なタイミングで適切な場所にいる必要があったが、ありがたいことに今日の僕らがそうだった」とWorldRX通算33勝目を記録したクリストファーソン。

「チームは出走のたびに完璧なクルマを用意してくれる。今日はターン1の危険な争いにも巻き込まれず、パンクにだけ注意してクルージングできた。連日グスタフとポディウムを分け合えたのも、とてもうれしかったよ」

 これでランキング首位のアドバンテージを41ポイントにまで伸ばした“絶対王者”クリストファーソン。引き続きダブルヘッダーとなるWorldRXの第8-9戦は、10月29~30日にスペインを代表するF1トラック、バルセロナで争われる。

日曜のティミー・ハンセン(Hansen World RX Team/Peugeot 208 RX1e)は、セミファイナルでのサスペンション損傷が影響し、0.5秒差でファイナル進出を逃すことに
「適切なタイミングで適切な場所にいる必要があったが、ありがたいことに今日の僕らがそうだった」とWorldRX通算33勝目を記録したクリストファーソン
世界選手権初表彰台から、2戦連続でポディウム登壇を果たしたグスタフ・ベリストローム(KMS/Volkswagen RX1e)


関連のニュース