そんななか、GTEアマクラスの61号車クリアウォーター・レーシングでは澤圭太もステアリングを握り、自己ベストタイムを塗り替えていく。

2017WECプロローグ フェラーリ488GTE(クリアウォーター・レーシング)
2017WECプロローグ フェラーリ488GTE(クリアウォーター・レーシング)

 澤はセッション終了直後、「正直、まだ100(点)のうちの90(点)とか95(点)くらいの仕上がりだと思うんですが、エースのマット(グリフィン)さんがクルマをよく知っているし、AFコルセの他のチームとデータも共有できている。僕もクルマや新しいコースに慣れるのに時間がかからない方なので、問題なく進めることができています」と、初のWECフル参戦に向けた状況を語った。

 12時にセッション終了。積極的かつノートラブルの走り込みで、ポルシェ2台はそれぞれ100周以上をこのセッションでこなした。一方トヨタの2台も約コンマ5秒以内で続いており、相変わらず僅差の戦いとなっている。

 LMP2では28号車TDSレーシングがトップタイム。GTEプロクラスはポルシェワークスの2台が1000分の8秒差でワン・ツー。GTEアマでは54号車フェラーリがクラストップに立っている。

2017WECプロローグ 国本雄資
2017WECプロローグ 国本雄資

 インターバルの間に行なわれたピットウォーク時には太陽が降り注いでいたものの、14時の最終セッション開始時には薄い雲がサーキット上空にかかる状態に。気温18度、路面温度26度というコンディションで最後の走行がスタートした。

 ポルシェ1号車はニック・タンディ、2号車はベルンハルト、トヨタ7号車はマイク・コンウェイ、8号車はラピエールで走り始める。ここでニュータイヤ&軽タンでの予選シミュレーションを行なったラピエールが、1分30秒547という他を圧倒するタイムでトップに立つ。

 その後は太陽も顔を出し、気温が上昇するなか各チーム順調に周回を重ねていった。トヨタ7号車はコンウェイのあと、国本、可夢偉の順でドライブしたが、開始2時間を過ぎたところで可夢偉が7号車のベストタイムをマークしている。

■国本雄資も「収穫のあるテスト」と好感触

本日のレースクイーン

菊池ゆうきくちゆう
2025年 / スーパーGT
TWSプリンセス
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円