毎戦メーカー間の激しい競争がみられるGTLMクラスは今戦も上位5台に5メーカーのマシンが並ぶなど予選からヒートアップ。迎えた決勝でも終始数珠つなぎの接近戦が展開された。

GTLMクラスのスタートシーン。この直後62号車フェラーリがPクラスマシンと接触しクラッシュを喫する
GTLMクラスのスタートシーン。この直後62号車フェラーリがPクラスマシンと接触しクラッシュを喫する

 そんななか、コルベット・レーシングのコルベットC7.R 3号車と同4号車が終盤にワン・ツー体制を構築。このままフィニッシュするかと思われたが、ファイナルラップの最終コーナーで、GTDクラスのマシン3台が絡む多重クラッシュが発生。道を塞がれた格好となったトップ3号車の脇を2番手の4号車がすり抜けていき、逆転でトップチェッカーを受けた。

チェッカーまで残り数百メートルで逆転トップチェッカーを受けた4号車コルベットC7.R
チェッカーまで残り数百メートルで逆転トップチェッカーを受けた4号車コルベットC7.R

 レクサスRC F、アキュラNSXが参戦するGTDクラスは、予選で3GTレーシングの15号車レクサスRC F GT3が2番手タイムをマーク。決勝でも中盤まで2番手を走行したが、最終的にクラス11位、僚機の16号車は同6位でレースを終えている。

 また、マイケル・シャンクレーシングが走らせる2台のNSX GT3は93号車がクラス7位、86号車は同10位となった。

50号車メルセデスAMG GT3がGTDクラスを制す
50号車メルセデスAMG GT3がGTDクラスを制す
レース最終盤に多重クラッシュに巻き込まれた86号車アキュラNSX GT3
レース最終盤に多重クラッシュに巻き込まれた86号車アキュラNSX GT3

 なおGTDクラスは、ライリー・モータースポーツ-ウェザーテック・レーシングの50号車と、ライリー・モータースポーツ・チームAMGの33号車という2台のメルセデスAMG GT3がワン・ツー・フィニッシュを飾っている。

第3戦ロングビーチ決勝結果

本日のレースクイーン

菊池ゆうきくちゆう
2025年 / スーパーGT
TWSプリンセス
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円