AFコルセから供給されるマシンは16年型のフェラーリ488 GTE。澤は2回のテストを経て、488の仕上がりに自信をみせた。

「488というクルマ自体は、GTEとの共通点も多いFIA-GT3バージョンを16年の暮れからAsLMSで走らせています。GTEバージョンはモンツァでの公式テスト一週間前にイタリア・バレルンガで行なったシェイクダウンで初めて乗りました」

「クルマの仕上がりは、100パーセントのうち90~95パーセントくらい。チームメイトのマット(・グリフィン)がクルマをよく知っているし、チームもAFコルセや他のフェラーリユーザーとデータを共有しているので、クルマ作りの面ではまったく心配していません」

「僕自身、新しいクルマやコースに慣れるまでに時間が掛からない方なので、モンツァでは問題なくテストメニューを消化していくことができました」

 公式テストでは初日にロングランの確認を行い同日夕方、エースのグリフィンのフィードバックをもとにセッティングを変更。2日目の朝にモクと澤がコースに出てマシンを確認し、各人がいい感触を得たという。

 2日目午後のセッションでは、澤が1分50秒271のクラストップタイムをマークしている。

フェラーリ488 GTE クリアウォーター・レーシング
フェラーリ488 GTE クリアウォーター・レーシング

 また、他クラスに抜かれる混走レースならではの感覚については、2日間のテストで取り戻しているという。
 
「LMP1(に抜かれる感覚)は16年と変わらない印象です。特にモンツァはスピードレンジが高いので、後ろに白いライトが見えたらあっという間に追いつかれ、抜かれていきます。スーパーフォーミュラと一緒にGT300で走っているようなイメージですね」

「今年はLMP2も速くなっているので気をつけないといけないのですが、勘は戻ってきているので他クラスとのコミュニケーションについても問題ないと思います」

■「楽しまないともったいない」

本日のレースクイーン

菊池ゆうきくちゆう
2025年 / スーパーGT
TWSプリンセス
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円