●小林可夢偉(チーム代表兼7号車ドライバー)
「予選はうまく行きませんでした。パフォーマンスという面ではとても良かったのですが、残り2分というところで私がコースオフを喫し、赤旗中断となってしまいました。全周回のラップタイムが抹消されたことで、ハイパーポール進出は叶わず、ハイパーカークラスの最後尾グリッドからのスタートとなり、非常に厳しい状況ではありますが、仕方ありません」
「決勝レースは長いですし、最善を尽くします。クルマにはとても満足していますし、予選でのラップタイムも競争力があるものだったので、週末は良い結果が出せることを期待しています」
●ホセ・マリア・ロペス(7号車ドライバー)
「浮き沈みの激しい一日だったが、練習走行ではいくつか良い手応えも得られた。クルマの感触はとても良く、とくに夜間走行で快調です。我々のGR010ハイブリッドは予選でも速く、可夢偉が素晴らしい走りを見せてくれたが、残念な結果になってしまった。とは言え、正直なところそんなに大きな影響はない。誰もがハイパーポールを目指しているけれど、とても長いレースですので何も心配していないし、失望もしていない。決勝が楽しみだよ」
●ニック・デ・フリース(7号車ドライバー)
「夜間走行のセッションは順調で、全員が必要な走行をこなすことができた。メカニックが素晴らしい仕事でクルマをふたたび走れるようにしてくれたので、予定していたプログラムの大半を完了できた。競争力はかなり高いと思う。いくつか異なるセットアップを比較したが、決勝レースへ向けた準備としては正しい方向へ進んでいると感じている」

●セバスチャン・ブエミ(8号車ドライバー)
「良いクルマであっただけに、ハイパーポールを逃すことになり、残念な一日になってしまった。無論、練習走行2回目では予選のことは忘れ、セッションを最大限に活かすべく努力したよ。ル・マンでまた夜間走行ができるのは嬉しいし、決勝へ向けた準備は着実に進んでいる」
●ブレンドン・ハートレー(8号車ドライバー)
「ハイパーポール進出を逃し、11番手という結果に終わったことにとてもがっかりしている。最初のアタックラップでうまく行かず、周回の終盤に他の車両に引っかかってしまった。結局そのあとタイム更新はならず、最初のそのラップが僕のベストだった」
「その後もコース上のトラフィックに苦しみ、ミスしスピンしてしまった。運に恵まれず、クリーンなラップを得られなかったけれどこれもレースだし、他のドライバーも皆同じような経験をしてハイパーポールに進出するはずだった、と思っているだろう。今は気持ちを切り替え、決勝レースへ向けて集中するだけだ。クルマは競争力があると思うので、全力で戦うよ」
●平川亮(8号車ドライバー)
「今日はいくつかの点で難しい一日になりましたが、クルマの感触はとても良く、今大会初の夜間走行も順調でした。異なる仕様のタイヤを試しながらロングランを実行し、タイヤについて理解を深めました。予選のことは忘れて決勝へ向けての準備に専念しています。セットアップをさらに改善して、週末へ向けた完璧なプランが立てられることを期待しています」

