2017年シーズンから全車が新シャシー、新エンジンを使用することになったLMP2クラスは、前年までのベストタイムから6秒近くタイムアップ。

 クラス首位となったシグナテック・アルピーヌ・マットムートの35号車アルピーヌA470・ギブソンをドライブしたアンドレ・ネグラオはLMP2マシンで初めて3分30秒を切る3分29秒809を記録した。平川亮も乗り込むGドライブ・レーシングの22号車オレカ07・ギブソンは、クラストップから1.341秒差の8番手につけている。

LMP2クラスで初めて3分30秒を切った35号車アルピーヌA460・ギブソン
LMP2クラスで初めて3分30秒を切った35号車アルピーヌA460・ギブソン

 
 全13台で争われるLM-GTEクラスでは、IMSAウェザーテック・スポーツカー・チャンピオンシップを主戦場とするコルベット・レーシングの63号車シボレー・コルベットC7.Rが、ヤン・マグヌッセンのドライブで3分55秒726のトップタイムをマーク。

 2番手はポルシェGTチームの91号車ポルシェ911 RSR、3番手以下は64号車コルベット、97号車アストンマーチン・バンテージが続く。フェラーリ488 GTE勢の最上位はクラス6番手の71号車AFコルセ。昨年、初参戦で優勝を飾ったフォードGT勢は67号車がクラストップから2.525秒差の8番手。これが最上位となった。

LM-GTEプロクラストップの63号車シボレー・コルベットC7.Rとアマクラストップの77号車ポルシェ911 RSR
LM-GTEプロクラストップの63号車シボレー・コルベットC7.Rとアマクラストップの77号車ポルシェ911 RSR

 
 LM-GTEアマクラスは、3分59秒117を記録したデンプシー-プロトン・レーシングの77号車ポルシェ911 RSRがクラス首位。

 2名の日本人ドライバーが所属するクリアウォーター・レーシングは、澤圭太の61号車フェラーリ488 GTEがクラス11番手、加藤寛規も乗り込む60号車フェラーリ488 GTEはクラス最後尾となる16番手となっている。

加藤寛規もドライブする60号車フェラーリ488 GTE
加藤寛規もドライブする60号車フェラーリ488 GTE
ホセ-マリア・ロペスのドライブで3番手につけた9号車トヨタTS050ハイブリッド
ホセ-マリア・ロペスのドライブで3番手につけた9号車トヨタTS050ハイブリッド

本日のレースクイーン

葉月美優はづきみう
2025年 / スーパーGT
NGK SPARK PLUGS Ambassador
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円