1986年のポルシェ962C 1号車
1986年のポルシェ962C 1号車

 また、グループCの“代表格”と言えるポルシェ962Cが2台参加することになった。1台は、1986年仕様のロスマンズカラーの962C LM。もう1台は、日本で長年活躍をみせ、初期のJGTC全日本GT選手権にも参戦した、タイサンの962Cだ。特にロスマンズカラーは、その美しさから今もファンが多い。

 国産車も見逃せないマシンが登場する。JSPC全日本スポーツプロトタイプカー選手権に登場した、1991年仕様マツダ787B(003号車)だ。ル・マン24時間を制した787Bとはオレンジとグリーンの“チャージカラー”の塗り分けが逆で、ヘッドライトレスなのが特徴。787Bはその甲高いエキゾーストノートが世界中のファンに愛されているので、こちらも必聴だろう。

 現在のところの『SUZUKA Sound of ENGINE』のグループC参加車はホームページ(http://www.suzukacircuit.jp/soundofengine/machine/group-c/)まで。その他にもF1や国内モータースポーツ草創期のマシン等、オールドファンにはたまらないラインアップがそろいそうだ。

本日のレースクイーン

亀澤杏菜かめざわあんな
2025年 / スーパーGT
Astemoアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円