最多8台がエントリーしたLMP3クラスは、レース序盤から激しいバトルが続いたが、最終的にこれを制したのはユナイテッド・オートスポーツの2号車リジェJS P3・ニッサン(クリス・バンコム/ガレット・グリスト/ウェイン・ボイド組)だった。

 クラス2位は開幕戦ウイナーでランキングトップに立つインター・ユーロポール・コンペティションの13号車リジェが続き、エキュリー・エコス/ニールセン・レーシングの79号車リジェが続いた。

 チャンピオンシップでは13号車が62ポイントでトップに。これを54ポイントのユナイテッド・オートスポーツ2号車と、43ポイントを獲得している同3号車が追いかけている状況だ。

 GTクラスではティアンシ・レーシングの66号車アウディR8 LMSがスタートからリードを築くが、1回目のドライバー交代後には開幕2連勝中のカーガイ・レーシング、11号車フェラーリ488 GT3(木村武史/ケイ・コッツォリーノ/ジェームス・カラド組)がクラス首位を奪取してみせる。

 その後11号車フェラーリはピット作業違反のペナルティや他クラス車両との接触があったものの、最終的にはティアンシ・レーシングのもう一台、88号車アウディに23秒差をつけてトップチェッカー。上海、富士に続き、チャンでもクラス優勝を飾った。なお、この勝利でフェラーリ488 GT3は通算200勝を達成している。

 クラス2位以下は88号車アウディ、3位にスピリット・オブ・レースの51号車フェラーリ488 GT3、そして66号車アウディが4位というリザルトになった。

 チャンピオンシップでは開幕3連勝を達成した11号車フェラーリがポイントを76に伸ばすも、戴冠決定とはならず。しかし、ランキング2位の51号車フェラーリとは24ポイント差となり、目標とするル・マン挑戦権へあと一歩に迫った。

 各クラスのシリーズチャンピオンならびに、ル・マン24時間への自動招待チームが決定するアジアン・ル・マン・シリーズ2018/19年シーズン最終戦は2月24日、マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで開催される。

ARCブラティスラバの4号車リジェJS P2・ニッサン
ARCブラティスラバの4号車リジェJS P2・ニッサン
スピリット・オブ・レースの51号車フェラーリ488 GT3
スピリット・オブ・レースの51号車フェラーリ488 GT3
GTクラスで開幕3連勝を達成しチャンピオン決定まで後1ポイントに迫ったCARGUY Racingの11号車フェラーリ488 GT3
GTクラスで開幕3連勝を達成しチャンピオン決定まで後1ポイントに迫ったCARGUY Racingの11号車フェラーリ488 GT3
ティアンシ・レーシングの66号車アウディR8 LMS
ティアンシ・レーシングの66号車アウディR8 LMS
2018/2019 AsLMS第3戦チャン 決勝結果(PDF)
2018/2019 AsLMS第3戦チャン 決勝結果(PDF)

本日のレースクイーン

菊池ゆうきくちゆう
2025年 / スーパーGT
TWSプリンセス
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円