これまでLMP3マシンは下位カテゴリーとなる“IMSAプロトタイプ・チャレンジ”シリーズでレースを戦ってきたが、プロトタイプのエントリーを強化するための取り組みとして、最高峰シリーズへのLMP3クラス参入を、IMSAは検討してきていた。

 LMP3クラスにおけるドライバーの組み合わせについては、現在ふたつのオプションが検討中だ。すなわちブロンズドライバーひとりを必須としてシルバーまたはゴールドのドライバーと組むか、あるいは25歳以上のシルバー/ゴールドドライバーが25歳未満のブロンズ/シルバードライバーと組むか、である。

 LMP3クラスには、プラチナにカテゴライズされるドライバーは参戦できない。

 新世代のLMP3カーはウェザーテック選手権の対象となり、新規格のマシンと旧規格のマシンがともに走ることになる。

 リジェ・オートモティブ、ジネッタ、デュケイン・オートモティブ(旧ノルマ)、およびアデスは、LMP3マシンをアップデートされたレギュレーションに合わせて製造するライセンスをACOから取得しているが、現在のところヨーロッパではリジェJS P320とデュケインD08のみがレースに参戦している。

IMSAプロトタイプ・チャレンジにおけるLMP3マシン(ノルマM30・ニッサン)
IMSAプロトタイプ・チャレンジにおけるLMP3マシン(ノルマM30・ニッサン)

 また、これまでLMP3マシンで争われてきたプロトタイプ・チャレンジは、2021年は6レースのカレンダーを維持し、すべてのイベントで1時間45分のレースとして争われることになった。

 IMSAプロトタイプ・チャレンジのLMP3ドライバーチャンピオンには、2022年のウェザーテック選手権のエントリーフィーとして活用できる10万ドルのIMSAクレジットが付与される。共同チャンピオンがいる場合には、ふたりのドライバーに等しく配分されるという。

 一方ウェザーテック選手権におけるLMP2クラスでは、2021年より、デイトナ24時間をのぞいた6レースで、プラチナにカテゴライズされるドライバーもエントリーできることになった。

 これまでプラチナドライバーは、4人目のドライバーとしてデイトナ24時間のみに参戦できた。

 ただし、ブロンズドライバーの登録がシーズンを通して必須であることに変わりはない。ブロンズのLMP2チャンピオンは“ジム・トゥルーマン・アワード”を獲得し、2022年のル・マン24時間への参戦が招待されることになる。

本日のレースクイーン

菊池ゆうきくちゆう
2025年 / スーパーGT
TWSプリンセス
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円