autosport web

 ダンプコンディションでスタートしたレース序盤は、3番手スタートだったチップ・ガナッシ・レーシング01号車キャデラックDPi-V.Rのケビン・マグヌッセンがリードする展開となった。マグヌッセンはウエットタイヤでリードを築いたが、2度目のフルコース・コーションの際に彼ら以外のDPiマシンすべてがスリックを履くと、JDCミラー・モータースポーツの5号車キャデラックDPi-V.Rを駆るトリスタン・ヴォティエに首位の座を譲ることとなる。

序盤に好走を見せたマグヌッセンだったが、タイヤ戦略により後退を喫す
序盤に好走を見せたマグヌッセンだったが、タイヤ戦略により後退を喫す

 中盤、じりじりと順位を上げていた31号車キャデラックのナッセが、ヴォティエからリードを奪う。最後のピットストップでデラーニがマシンに乗り込むと、2位の55号車マツダに3.6秒の差をつけてトップフィニッシュを飾った。3位には5号車キャデラックが入り、4〜5位にはアキュラの2台がマイヤー・シャンク・レーシング、WTRの順で並んだ。

 ジョンソンと可夢偉の48号車キャデラックは総合6位でレースを終えたが、後半を担当した可夢偉は35周目に1分36秒298というこのレースのファステストラップをマークしている。

 予選レースを制したデラーニとナッセは、WEC王者のマイク・コンウェイ、NASCAR王者のチェイス・エリオットとともに次週のデイトナ24時間決勝をポールポジションからスタートする。

2位に入ったマツダDPi。今季は1台体制での参戦となり、55号車がIDEMITSUリバリーをまとう
2位に入ったマツダDPi。今季は1台体制での参戦となり、55号車がIDEMITSUリバリーをまとう

 LMP2クラスではPR1/マティアセン・モータースポーツの52号車オレカ07が制し、クラスポールを獲得。今季より新設されたLMP3は、ミュルナー・モータースポーツ・アメリカの6号車デュケインD08が制している。

 GTLMクラスではコルベット・レーシングの2台がワン・ツー・フィニッシュでフロントロウをロックアウト。決勝レースのPPを獲得したのはポルシェから移籍したニック・タンディが乗り込む4号車シボレー・コルベットC8.Rだった。

 GTDクラスはターナー・モータースポーツの96号車BMW M6 GT3が制している。

 なお今回の100分レースでは、さまざまな問題により、何台かのマシンがフィニッシュせずに途中でピットに入ってレースを終了することなどを選んでいるほか、決勝レースに向けたBoP(性能調整)の変更を睨んだ“三味線疑惑”などが取り沙汰されている。

LMP2クラスを制した52号車オレカ
LMP2クラスを制した52号車オレカ

GTLMクラスを制した4号車シボレー・コルベットC8.R
GTLMクラスを制した4号車シボレー・コルベットC8.R

デイトナ24時間予選レース暫定リザルト
デイトナ24時間予選レース暫定リザルト(PDF)

本日のレースクイーン

すがはらさき
2025年 / スーパーフォーミュラ
リアライズガールズ
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年5月号 No.1607

    スーパーGT非公式ガイドブック
    GT500/GT300全チーム&ドライバーガイド

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円