彼にとってカンザスでの走行は、2013年のグランダム・シリーズにおいて、コルベットDPで行ったのが最後だった。テイラーは約10年の間にトップクラスのプロトタイプマシンが大きく進化したことを痛感している。

「(カンザスに)帰るのは本当にクールだった。当時から何が変わったかを考えると……マシンが今のようなレベルになるとは、夢にも思わなかったよ」

「まったく別のレーストラックのように感じた。ディフューザーが導入される前のデイトナ・プロトタイプだった2013年とは、すべてのやり方がまったく違うんだ」

 テイラーは、今回のテストの具体的な内容については明かさなかったが、ARX-06が1月のロレックス・デイトナ24時間レースでデビューするにあたり、オレカ製のマシンで早期に走行距離を稼ぐことは、“配当金を得る”ことに役立つと述べた。

「すべてが生産的だ。うまくいってもいかなくても、学ぶべきことがある。だから、すべてが生産的なんだ」と語ったテイラー。

「物事がずっと完璧に進んでいくと、デイトナで最初の問題にぶつかるかもしれない。チームは本当に頑張っているよ」

「僕が驚いたのは、(複数回のテストを行ったことで)現在のDPiマシンが急に古いものに感じられるようになったことだ」

「ここ(第10戦の舞台となったロード・アメリカ)に立って見ていると、アキュラARX-06の美しさと先進性に圧倒されて現行車のARX-05が『もう古く見える』と感じるほどだ」

「今となっては、とてもシンプルなクルマに思えるよ。(それに対してLMDhカーは)大きな大きなアップデートを受けている」

2023年にデビューするアキュラのLMDhカー『アキュラARX-06』
2023年にデビューするアキュラのLMDhカー『アキュラARX-06』
ポール・トゥ・ウインで今季4勝目を飾ったコニカミノルタ・アキュラARX-05(ウェイン・テイラー・レーシング)の10号車アキュラARX-05 2022年IMSA第10戦ロード・アメリカ
ポール・トゥ・ウインで今季4勝目を飾ったコニカミノルタ・アキュラARX-05(ウェイン・テイラー・レーシング)の10号車アキュラARX-05 2022年IMSA第10戦ロード・アメリカ

本日のレースクイーン

菊池ゆうきくちゆう
2025年 / スーパーGT
TWSプリンセス
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円