●小林可夢偉(チーム代表兼7号車ドライバー)
「クルマを調整し、改善点を見出しながら進歩させています。バーレーンは気温が高く、路面も大きく変わっていくので、自分たちのポジションを判断するのは難しいですが、今日はずっと決勝レースにおける車両バランスの安定を求めた走行を重ねており、現時点ではラップタイムをそれほど重要視していません」
「タイムは非常に近接していますが、この週末、我々にとって重要なのは、決勝レースに強い車両セットアップであり、それを見出すことを目的としています」
●マイク・コンウェイ(7号車)
「車両のバランスが思いどおりにならず苦戦している。スティントのたびにフィーリングが変わり、正しい方向を見出すのが難しい」
「新品タイヤを履いた状態での感触はとても良いが、タイヤ摩耗が進んでいくとグリップが大きく変化する。とは言え、そのような状況はここバーレーンでは珍しくないので、予選と決勝レースへ向けたすべてのセットアップを分析していかなくてはならない」
●ホセ・マリア・ロペス(7号車)
「難しい初日だった。アルピーヌとプジョーがとても速いのは明らかで、我々はレースペースという点でもまだやらなくてはならないことがある」
「ドライバビリティについても、もう少し改善する必要があるが、ここバーレーンはサーキットの性質上、初日はいつもこのように大変なものだ。明日は路面がもっと良くなるだろうし、それまでに努力し調整を続ける。長いレースウイークはまだ始まったばかりだ」

●セバスチャン・ブエミ(8号車)
「正直なところ、我々にとっては厳しい一日だった。我々の8号車は公式練習1回目を終えた時点で、ライバルに対し遅れを取っているように感じられたが、明日こそは全体的に速さを取り戻すべく、ハードワークで改善点を見出さなくてはならない」
「データを見直し、セットアップを調整、解決策を見出すためにできる限りのことをするつもりだ。まだ1日目を終えたばかりだし、状況は変えられるので、そのために全力でプッシュしていく」
●ブレンドン・ハートレー(8号車)
「今日の両セッションともに我々のクルマには大きな問題はなかったが、今日の結果に満足したとは言えない。車両バランス面で思ったとおりにはなっておらず、フィーリングの面でもベストではなかった」
「しかし、我々は過去に、ここバーレーンで戦った経験を持っているし、落ち着いてデータを確認しながら、改善点を見出す必要があるのは分かっている」
「大事な決勝レースまでには、まだ公式練習3回目があり、それまでにやるべきことがある。競争力のあるレースが確実にできると信じている」
●平川亮(8号車)
「私にとって、ここバーレーンは初めてのレースとなります。昨年、レース後にテストで走行していますが、この週末はすべてが新しく、まだまだ学ぶべきことが多いですし、私自身のドライビングもこのコースに合わせていく必要があります」
「公式練習1回目、2回目と進むごとに進歩を感じており、満足しています。明日はもう1回の練習走行でセットアップの微調整を行い、その後は予選を頑張るだけです。決勝レースも接近戦になると思いますが、楽しみにしています」
