新体制で臨んだテストを好感触で終える
San-Ei Gen with B-Max(チーム代表 組⽥⿓司)は、2 ⽉18〜19⽇、鈴⿅サーキットで⾏われた、スーパーフォーミュラ選⼿権公式テストに参加しました。
今シーズン、新たな体制でシリーズに挑むチームの初⾛⾏は、両⽇ともに、⽇本列島を襲った寒波の影響で雪に⾒舞われ、⼆⽇⽬の⾛⾏はすべてキャンセルとなってしまいました。
限られた⾛⾏時間となりましたが、⼩出峻選⼿は、今シーズン仕様の鮮やかなカラーリングのマシンで積極的に⾛⾏を重ね、デビュー戦に向け⼿応えを掴んでテストを終えました。
■1⽇⽬(⾛⾏時間:10:00〜12:30/14:00〜16:30)
午前のセッションは、ウエットからドライに変化するコンディションでしたが、ピットインを繰り返しながら積極的に周回を重ね、8番⼿となる1分38秒485をマークしました。
午後は、完全なドライコンディションとなり、⼩出選⼿は早々に午前のタイムを上回る1分37秒312をマークすると、決勝想定のロングランテストを挟んで、⾛⾏終了間際のアタックで、1分36秒931までタイムアップしました。
周回数も2セッション合計で74周と、参加⾞両のなかで最も多く周回し、有⽤なデータを蓄積することができました。
■チーム監督 本⼭哲コメント
「良いテストでした。新メンバーになりましたが、ドライバーとスタッフ全員の頑張りで、開幕戦で戦える雰囲気ができつつあります。⼩出選⼿も昨年のテストから進歩が⾒られましたし、チームとしても⼿応えを感じることができました」
「Q1突破、ポイント獲得には、もう⼀段レベルを上げる必要はありますが、そこが確実に⾒えている状態にあると思います。多くの周回数も稼ぐことできましたし、開幕戦が楽しみです」
■チーフエンジニア 村井寛太コメント
「SFは⾼いレベルで瞬時に判断を求められるので、異次元の難しさがあって刺激的です。午前のセッションは、持ち込みのセットから修正するのに少し時間を費やしましたが、良い⽅向にセットアップできました。⼩出選⼿とは事前に意思疎通の練習をしてきましたので、それも功を奏したように思います」
「新しい仕様のタイヤと東コースの舗装の変化は、新体制のチームにとってはポジティブな要素としてとらえています。テストは悪くない結果でしたので、なるべく早いうちに上のチームと戦えるレベルに持っていきたいと思います」
■ドライバー ⼩出峻選⼿コメント
「新仕様のタイヤや舗装の変化を気にしているチームが多かったようですが、うちのチームは体制も⼀新され、先⼊観のない状態で臨んでいるので、あまり問題になることはなかったですね」
「全体的に感触は悪くないですし、決勝想定のロングはすごく良かったので、そこをキープしつつ、予選のアタックでもう⼀段階上げるべく、村井エンジニアとディスカッションしたいと思います。今年はチャレンジャーとして、シーズンを通して成⻑することを⽬標に、開幕⼤会に臨みたいと思います」
