中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)
決勝 2位
「予選からクルマの状況は、よかったのですけど、ちょっと山本選手が速いなと思ってレースに臨みました」
「スタートがよくなかったというか、後ろの(小林)可夢偉選手がすごくスタートが良かったり、1回目のセーフティカー明けのリスタートのときにブレーキが抜けちゃって順位を落としたりと、あまり流れが良くないなかでもクルマのペースは悪くはなかったので、辛抱強く走っていたら、(表彰台が)転がり込んできたというか……。そういうレースだったとは思います」
「ただ、今年はこれまで2戦しか出場していませんが、クルマの手応えとしてはヨコハマタイヤになってから、ずっと安定してパフォーマンスを出せていると思うので、2位で満足することなく、久しぶりに優勝したいと思っています」
「明日も山本選手の壁が高そうですけど、できる限り近づいて何かあれば前に、という気持ちを持って明日も戦いたいですね」
「今週に限らず、ずっとチームもいいクルマを用意してくれて、いい状況で乗れているので、すごく感謝しています」

国本雄資(carrozzeria Team KCMG)
決勝 3位
「今回鈴鹿に来て、フリー走行の段階から手応えがあり、予選も結構自信があったのですが、Q2で少し足りず、Q3に進むことが出来なくて、結構悔しい思いはしていました」
「レースでは今年すごくスタートが調子良くて、少しポジションを上げることができました。早めに入ったピットのタイミング的にもすごく良くて、セーフティカー明けには3番手を走れていました」
「ここから一貴選手をオーバーテイクするチャンスを見つけようと思ったのですけど、そこからダウンフォースが抜けてしまったりとか、オーバーテイクボタンを上手く使えなかったかなという部分もありました」
「ただ久しぶりに表彰台に上がれてすごく嬉しいです。このチームに入ってどんどんクルマが良くなってきてるし、レースも力強く戦えていると思います。明日はまたもう1レースあるので、すごく楽しみですね」
「今年運が良く、知らない間に順位が上がっていたりとかして、なんでかなという感じなのです。でも今回はすごくクルマの調子も良くて、そういうときにしっかりと戦えるようなメンタリティを持って、コミュニケーションをしっかりとやっていって、明日の予選ではQ3に残って、山本選手に追いつけるようにしていきたいと思っています」
