さらにユニークなのはクラッチを完全に廃した『Eクラッチ』というものを採用した。これにより完全に2ペダル化され、ジェントルマンドライバーにもスタートしやすくなっている。ドライバーフレンドリーは徹底して追求されており、シートは固定式に変更。ペダルを動かしドライビングポジションを調整する。これまで耐久レースでは暗い印象があったヘッドライトも、キセノンの新しいものに変更されている。
このマシンを走らせるチームに対しても嬉しい変更が。ボンネットピンも変更されたほか、これまでポルシェで特徴的だった給油口が、わずかにセンターから左右にずらされ、コースレイアウトによって左右どちらも使える形状となった。このため、これまでボンネットに乗って給油していた光景は今後少しずつ見られなくなりそうだ。
ABS等のデバイスも大きく改良され、この日登場したヨルグ・ベルグマイスターも「モンツァでテストをしたんだけど、270km/hから一気にブレーキングしても驚くほど姿勢は安定していた」とそのパフォーマンスを評している。
「GT3カーのマーケットで10%ほどのシェアを目指している」とマネージャーを務めるステファン・バリザーは語る。気になるプライスは、45万9000ユーロ(約5970万円)。近年のGT3マーケットでは“安め”の価格と言えるだろう。なお、多くの変更点があることから、現行モデルからのアップデートキットで新型にすることはできない。
「スーパーGT・GT300やスーパー耐久等、日本のレーシングチームにも自信をもってリリースしているよ」とバリザー。最終的なパフォーマンスは性能調整で定められるが、日本でも導入するチームは数多くありそうだ。


