そして優勝を飾ったGAINER TANAX GT-Rは、この優勝でランキング3位に浮上してシーズンを終えることになった。もともともてぎはメルセデスを使用していた頃から強く、その印象が蘇る。ただ、今季第2戦富士での優勝、そしてこのもてぎでの勝利と2勝を挙げたものの、シーズン中盤戦の得点の低さ、そして第6戦・第7戦での無得点が響いてしまった。

「シーズンを振り返ると、前半戦では早い段階で優勝できたので、今年こそは……という流れでした。ここ数年、GAINERで戦ってきたなかでシーズン中盤がウイークポイントなので、そこをなんとかしのぐことができれば、チャンピオン争いを優位に繰り広げられたと思うんですが」と平中克幸も振り返っている。

 彼らの戦い、そしてブリヂストン勢の強さを考えると、今後もシーズン最終戦の舞台がツインリンクもてぎである限り、ヨコハマ勢(ダンロップも同様だが)はなんとしてもシーズン最終戦の前までに、充分なマージンを築かなければならないことになる。

 今季シーズン序盤でのBS、DL勢の強さを考えると、今の特性のまま進むことになった場合、さらに苦境に立たされてしまう可能性もある。やはり課題は、気温が低い時季のポテンシャルアップだろう。

 今季はGT300でもタイヤウォーズ、さらにその“差”が際立つシーズンとなったが、シーズンの戦い方すらも考えさせられる最終戦となったことは非常に印象深いものだった。

 そして、これらの戦いを制し、自身3回目となるチャンピオンを獲得した高木、そしてGT300初参戦ながらきっちりと自らの仕事をこなしてきた福住仁嶺のふたりは、まさにチャンピオンに値する一年となっただろう。今季の取りこぼしはなんとゼロ。実は第7戦SUGOの際に高木に取材をした際に、「今年もダメだったらどうしよう」という趣旨のセリフを聞いていたが、それほど今年に賭ける思いは強かったに違いない。

 昨年はARTA BMW M6 GT3で優位に立ちながらも、まさかの展開で取りこぼしたタイトル。ARTAの戦い方は、まさに“手堅く”といったレースで、K-tunes RC F GT3の四輪交換を見て、左側二輪交換の作戦を変更。しっかりと走りきることを重視。終盤、ピックアップにも悩まされたが、それでもK-tunes RC F GT3とのバトルでは無理をせず、4位につなげた。

「1戦も落とさずに、ポイントを少しずつ確実に獲れたことがよかった」と高木はレース後、涙をみせた。

 GT300は、異なるクルマとタイヤ、そしてチームというすべての機能が1年間うまく動いてこそチャンピオンが獲れるレース。今年はそれを改めて示した最終戦となった。

本日のレースクイーン

菊池ゆうきくちゆう
2025年 / スーパーGT
TWSプリンセス
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    STANLEY TEAM KUNIMITSUグッズに御朱印帳が登場!
    細かい繊細な織りで表現された豪華な仕上げ

    3,000円