ARTA Project プレスリリース

タイヤ無交換作戦で今季3度目の表彰台

 昨日の走行では、路面温度が高い時はなかなか車のバランスが取れなかったが、チームは良いセットを見つける事が出来たようだ。今朝のセッションで気温が高かったにも関わらず、4位でセッションを終えた。決勝は気温が下がりそうなので、期待が持てた。

 スタートドライバーは高木真一。スタートは何とか5番手をキープしたものの、6番手の車が車体をぶつけながらプレッシャーをかけてきた。2周目のストレートで6番手にポジションを落としてしまうが、13周目に他車がコースアウトしてしまい、ポジションを挽回した。

 今朝のセッションで、レースはタイヤ無交換でいける可能性があると判断していたので、全体的なペースも考慮し、早めにドライバー交代する作戦を取った。21周目にルーティンのピットインを行い、作戦通り給油のみ行い小林崇志をコースに送り出した。

 小林は1周毎に順位を上げていったが、27周目にタイヤの内圧に問題があると無線で訴えてきた。少しペースの落ち込みがあったが、燃料が軽くなってきてからペースが安定してきた。

 小林は39周目までに4番手までポジションを回復したが、3番手との差は大きかった。しかし、52周目に前車が500クラスの車と接触してしまうアクシデントが発生し、3番手にポジションを上げた。このままいけば表彰台だが、ここで小林がガス欠症状が出てしまったと無線で言ってきた。チームは諦める事無く、燃料を絞るように小林に指示した。残りは2周もあったが、何とか最後まで走り切り、今季3回目の表彰台を得る事が出来た。

本日のレースクイーン

太田麻美おおたあさみ
2025年 / スーパーフォーミュラ
KDDIレースアンバサダー
  • auto sport ch by autosport web

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

    RA272とMP4/5の生音はマニア垂涎。ホンダF1オートサロン特別イベントの舞台裏に完全密着

  • auto sport

    auto sport 2025年6月号 No.1608

    [特集]レッドブル 角田裕毅
    5つの進化論

  • asweb shop

    オラクル レッドブル レーシング NewEra 9SEVENTY マックス・フェルスタッペン 日本GP 限定 キャップ 2025

    10,560円