投稿日: 2022.04.29 09:05
【一徹さんの生き様 Vol.4 高橋紳一郎/前編】徹夜続きの“小僧メカ”から、“星野一義の右腕”へ「結果がすぐ出る」レースの魔力
Makoto Ogushi
モータースポーツの原動力、それは人間の『熱意』であるとも言える。誰よりも速く走りたい、強いクルマを作りたいという想いが、すべての出発点。熱意を燃料にひとつのことに打ち込む人々が、モータースポーツ業界には多数存在する。この連載では、レースを心から愛する、そんなレース界の『一徹さん』たちに、熱量の源泉と実際の仕事ぶり、そして哲学を聞く。
第4回に登場いただくのは、インパルの“屋台骨”として長年チームを支える、高橋紳一郎工場長だ。ドライバーでも、監督でも、エンジニアでも、メカニックでもない。でも、その人がいないと組織全体がうまく回らない。そんな、まさに縁の下の力持ちともいえる要職に、どう上り詰めたのか。
まずは、高橋氏の“いかにも昭和な”下積みメカニック時代に迫る。
* * * * *
2007年のスーパーGT第6戦インターナショナル ポッカ1000kmレースの中盤、カルソニックインパルZは給油とドライバー交代のためにピットインした際、ガソリンに引火してピット前で大きな火の手を上げた。場内騒然となる中、冷静に現場を取り仕切って消火し事態を沈静化したのが、ホシノレーシングの高橋紳一郎工場長だった。
「昔のグループCカーはよく燃えたんですよ。それを経験していたから落ち着いていられた。