MotoGP ニュース

投稿日: 2019.04.03 06:00
更新日: 2019.05.07 16:53

250ccクラスでも豪華絢爛。走行性能もワンランク上なホンダCBR250RR/市販車試乗レポート


MotoGP | 250ccクラスでも豪華絢爛。走行性能もワンランク上なホンダCBR250RR/市販車試乗レポート

 筋肉質なフォルムは如何にも走りそう。鋭い面構えからヒップアップでフィニッシュするウェッジシェイプな外観デザインは精悍。ラジアルタイヤの標準装備を始め、フライバイワイヤー式スロットルコントロールが投入されたエンジン。上質な働きぶりを披露する前後サスペンションと強力なブレーキ。スマートにフィットするライディングポジション等、全体的に格上の仕上がりが直感できた。

スロットルバイワイヤシステムを採用したエンジンは水冷DOHC4バルブの直列2気筒。
スロットルバイワイヤシステムを採用したエンジンは水冷DOHC4バルブの直列2気筒。
フロントには摺動抵抗低減化が追求されたSHOWA製の倒立式フロントフォークを備える。
フロントには摺動抵抗低減化が追求されたSHOWA製の倒立式フロントフォークを備える。
ボトムにリンク機構を持つプロリンクサスペンションがマッチされている。白いコイルスプリングのモノショックは5段階のプリロード調節ができる。
ボトムにリンク機構を持つプロリンクサスペンションがマッチされている。白いコイルスプリングのモノショックは5段階のプリロード調節ができる。

 ライダーの上体が、軽い前傾姿勢となるスポーティーな乗り味。適度なバックステップと遠すぎないハンドル位置に無理はなく、下半身の筋力を生かしてごく自然な感じでスポーツする気分になれてしまう。前傾姿勢はさほどきつくなく、市街地での普通の移動走りやロングツーリングでも快適だろう。

 しかも峠道やサーキットでのスポーティーな走りが、思いのままに扱える。ラジアルタイヤのグリップ感、細かい衝撃にもレスポンス良く小気味よい吸収性を発揮する前後サスペンションもあいまって、積極的な体重移動等がしやすく操縦性が良いからだ。コーナリングを楽しいと思える事は請け合いなのである。

ホンダCBR250RRでの走行シーン
ホンダCBR250RRでの走行シーン
ハンドルはセパレートハンドルで、いかにもスポーティなデザイン。
ハンドルはセパレートハンドルで、いかにもスポーティなデザイン。
ホンダCBR250RRのタンク
ホンダCBR250RRのタンク
ホンダCBR250RRのシート回り
ホンダCBR250RRのシート回り

 ショートストローク・ツインエンジンの噴き上がりもこれまた小気味よい。3500回転からモリモリとトルクを増す柔軟な出力特性は市街地でも扱いやすい。レッドゾーンは14,000回転から。その気になれば回転計は一気にその領域へ飛び込むが、REVインジケーターは10,500回転から点灯を始めて適切なシフトアップを促してくれる。

 6000回転、そして8000回転を超える当たりのパンチ力も侮れない。トップギヤ100㎞/hクルージング時のエンジン回転数は7000回転だった。

2本マフラーに見えるが、3室から成る一体構造で排気はデュアルテールパイプへと導かれる。
2本マフラーに見えるが、3室から成る一体構造で排気はデュアルテールパイプへと導かれる。

 前後サスペンションはシッカリした剛性感があり、決して乗り心地をスポイルしない巧みなフットワークも秀逸。操舵レスポンスも素直でとても扱いやすい。コーナリング中も旋回ラインがピタリと決まりその安定性の高さが安心感を生む。バイク自体がキチンと定状円旋回を保つかのような綺麗なラインを描いてくれるところにも感心させられた。

 ラップタイム計測もできるフルデジタルメーターは表示が4パターンから好みに設定可能。エンジンパフォーマンスは3モードから選択できる。スロットル操作に対するレスポンスがダイナミックにもなるし、優しく穏やかにもできる。ラジアルタイヤの標準装備を始め、CBR250RRはライバルには無い自慢できる魅力的要素に溢れているのだ。

多機能をひとつに凝縮されたフルデジタルメーター。上端のREVインジケーターは5つの白色LEDで右側へ流れる様に表示される(点灯数が増える)。
多機能をひとつに凝縮されたフルデジタルメーター。上端のREVインジケーターは5つの白色LEDで右側へ流れる様に表示される(点灯数が増える)。
ホンダCBR250RRの右ハンドル周り
ホンダCBR250RRの右ハンドル周り
ホンダCBR250RRの左ハンドル周り
ホンダCBR250RRの左ハンドル周り
通常ならパッシングライト用に位置するスイッチは各種モード変更に使用。
通常ならパッシングライト用に位置するスイッチは各種モード変更に使用。
フレームの後端にはウインカーやライセンスプレートを支持する専用ステーがボルトオンされ、精悍なリヤビューを見せる。
フレームの後端にはウインカーやライセンスプレートを支持する専用ステーがボルトオンされ、精悍なリヤビューを見せる。
リヤシートを外すと車載工具の他、ETC機器等を入られる若干のスペースがある。
リヤシートを外すと車載工具の他、ETC機器等を入られる若干のスペースがある。


関連のニュース