投稿日: 2018.07.05 15:50
更新日: 2018.07.05 15:52
更新日: 2018.07.05 15:52
「戦略担当者に無線でミスを謝罪させるのは間違っている」メルセデスの行動にレッドブル代表は批判的
autosport web
Translation: AKARAG
ホーナーは、個人を公の場に晒すと、その人物が重圧に屈してしまうリスクがあると考えている。
「他チームの入り組んだ事情は知らないからなんともいえないが、私の考えでは、チームとしてやらねばならないことは、チームとして勝ち、チームとして負けることだ。だから我々は成功や失敗について個人を名指しすることはあまり、というよりも滅多にしない。なぜならその個人に過大な監視やプレッシャーを課すことになるからだ」
「だから我々のチームとしての指針では、個人の責任ではなく、連帯責任となる」
「もちろん説明責任はあるだろうが、それは公の場ではなく、適切な環境で関係者のみで取り組むことだ」
1 2