更新日: 2016.05.09 14:03
NASCAR第10戦:ビッグ・ワン多発の乱戦をケゼロウスキーが制する
2016年5月3日
トヨタ自動車(株)
モータースポーツマーケティング部
“ビッグ・ワン”多発の乱戦でカイル・ブッシュが2位
NASCARシリーズ最長オーバルのタラデガで行われたスプリント・カップ・シリーズ第10戦は、“ビッグ・ワン”と呼ばれる多重クラッシュが多発する乱戦となったが、カイル・ブッシュが2位でフィニッシュ。エクスフィニティ・シリーズでは、ダニエル・サレスとマット・ティフトの若手2名がトップ10フィニッシュを果たした。
NASCAR SPRINT CUP SERIES
第10戦 GEICO 500
開催日:5月1日
5月1日(日)、米国南部アラバマ州タラデガのタラデガ・スーパースピードウェイでNASCARスプリント・カップ・シリーズ第10戦「GEICO 500」が開催された。
タラデガは1周2.66マイル(約4.3km)と、NASCARが開催されるオーバルでは最長のハイスピードコース。リストリクター・プレートと呼ばれる吸気量を制限するパーツを取り付け、最高出力を抑えるが、それでも最高速は320km/hに達し、車両が縦に連なることで空気抵抗を低減する、ドラフティングというテクニックが重要となる。
多くの台数が密集してのハイスピード走行のため、クラッシュが発生すると「ビッグ・ワン」と呼ばれる多重クラッシュになりやすく、これを避けて着実に最後まで走り抜くことが求められる。
タラデガでのシリーズ戦は年に2回行われ、トヨタは過去に3勝。2014年の春大会でデニー・ハムリンが勝利を挙げている。
トヨタは現在シリーズ4連勝中。カール・エドワーズが直近の2勝を挙げており、速さを見せているトヨタ勢の連勝記録が続くかにも注目が集まった。
5月1日(日)正午過ぎにスーパースピードウェイと呼ばれる超高速ロングオーバルを188周(500.08マイル:約800km)して競われる決勝レースがスタート。4番手スタートのマット・ケンゼスが14周目に首位に立つと、ハムリン、マーティン・トゥルーエクス・Jr.、カイル・ブッシュと“トヨタ カムリ”勢が連なって、前半戦上位争いを展開した。
トヨタ勢の隊列とは1台離れて走っていたエドワーズは96周目、中団のスピンから発生した“ビッグ・ワン”で、前走車に追突。大きなダメージではなく、修復の後コースに復帰したが、110周目に、突然タイヤバーストに見舞われ壁にクラッシュ。これを避けきれなかった後続に激しくヒットされ、レースを終えることとなってしまった。