更新日: 2022.04.08 15:46
FE第6戦の見どころを片山右京が解説。「チャンピオン争いも佳境。緊迫感が増してくる」
Q:ロングビーチのコース攻略には、どういったところがポイントになるのでしょう?
次回のロングビーチは昨シーズンも開催された場所。ベーシックなセットアップでもあり、今後のフランスやドイツほか、初開催のサーキットに比べれば走りやすいコースです。その分ミスを最小限に抑えなければ、総合優勝争いから脱落すると思います。重要なレースになるでしょう。
ロングビーチは市街地といっても伝統や歴史があり、公道とはいえサーキットに近いと思えるほどの場所です。メキシコシティ同様の緊張感のあるレースも期待できるし、一方でロングストレートアウトのヘアピンのブレーキングに、オーバーテイクするゾーンもあるので楽しみです。ただし、ミスをすればメキシコシティのように逃げる場所がないので、セーフティカーが入ったり、アクシデントがあったり、それ次第でレースの様相は一変する。どう転ぶかはわかりませんね。
Q:このレースで注目すべきドライバーは誰ですか?
チャンピオンシップの主役たち以外で、ジワジワと追い上げてきている中盤グループにも期待しています。初めて出場して頑張っているロビン・フラインス(アンドレッティ)やデュバルなどはいいドライバーなので、彼らのバトルがもっと激しくなるとさらに面白くなるでしょう。
ただ、マシンの持っているポテンシャルの高さを考えれば、総合優勝争いをしているメンバーによる優勝争いになると思います。主役はブエミ、もちろんディ・グラッシの安定感も脅威です。ディ・グラッシは、もっと人気が出てくるんじゃないですか。
Q:首位のブエミが今大会を含め、選手権争いを優位に進めるためには何が必要だと思いますか?
ブエミは「レースはゴールすることが一番大切」ということを肝に銘じて熱くなり過ぎなければ、一番チャンピオンに近いところにいる“道具”を持っていると思います。ただ、シーズンも後半になると目に見えない敵がいたり、ライバルもマシンを進化させたりして流れも変わってくる。それまでにきちんと階段を上がっておかないといけません。今はドライブの部分では明らかにディ・グラッシに負けていますから。そこをロングビーチまでにどう組み立て直すか、というのも注目です。
これから総合優勝争いも佳境に入ってきます。となると、ドライバー間のコース上のバトルだけでなく、人間関係も含めて緊迫感が増してくる。いよいよレースが面白くなりますよ。
FIAフォーミュラE選手権
第6戦 アメリカ ロングビーチ大会
■生中継
2016年4月2日(土)
「フリー走行」深夜2:30~(CSテレ朝チャンネル2)
「予選」深夜3:50~(CSテレ朝チャンネル2)
2016年4月3日(日)
「決勝」あさ7:50~(CSテレ朝チャンネル2)
「決勝ハイライト」4月5日(火)よる11:00~BS朝日
4月8日(金)深夜3:40~テレビ朝日地上波