投稿日: 2016.10.24 15:20
更新日: 2016.10.25 16:21
更新日: 2016.10.25 16:21
スーパーGT最終決戦もてぎ。2レース制の見どころと難しさをドライバーに聞く
AUTOSPORTweb
「当然、金曜日の走り出しの持ち込み(セットアップ)が重要になる。土日は予選とレースだけなので、セットアップをいろいろと確かめている時間はない。金曜日のフリー走行で、週末の流れが決まるので、すごく大事ですよね」
立川の言葉を補足するように、現在ラインキング9位につけるS Road CRAFTSPORTS GT-Rの本山哲も最終戦もてぎの難しさを語る。
「今のスーパーGTはタイヤのチョイスがその日のコンディションに合う、合わないというのがキーポイントになっていて、上手く合えば2日間ともいいレースができるだろうし、タイヤチョイスが外れると2レースとも外してしまうので、どういうタイヤをもてぎに持って行くか、そこが一番のポイントになると思う」
![GT500で今、もっとも勢いのあるチームのひとつ、WAKO’S RC F。エース大嶋のパフォーマンスは他を圧倒し、脇阪監督の下、かつての名門が復活の狼煙を上げ始めた。](https://cdn-image.as-web.jp/2016/10/24150018/0225-300x200.jpg)
ランキング上位のドライバーとしては、土曜日に40~50kgのウエイトハンデを搭載してレースをして、その翌日にウエイトハンデ0kgでいきなり予選セッションを行う難しさがあると思われるが、意外とそこは「ドライバーとしては軽くなる分の違和感は、ほとんどないと思う」(立川)、「ドライバーとしては何も大変な面はない」(本山)のだという。
![ベテランの本山と今季のルーキーでイキのよい走りを見せる千代を擁するS Road GT-R。ニッサン陣営として4台目の優勝がかかる。](https://cdn-image.as-web.jp/2016/10/24150021/0319-300x200.jpg)