TKRI 2024スーパー耐久第7戦富士 レースレポート
TKRI
ENEOSスーパー耐久シリーズ2024 Empowered by BRIDGESTONE
第7戦 S耐ファイナル 富士
2024年11月16日(土)〜17日(日) 富士スピードウェイ(静岡県)
入場者数:11月16日:11,800人 11月17日:20,400人
荒れた展開がTKRIに味方せず
悲願のチャンピオン獲得はならず
■PRACTICE スポーツ走行/STMO専有走行
11月13日(水)〜15日(金)
天候:曇り/雨 路面:ドライ〜ウエット
毎戦着実にポイントを積み重ね、2024年シーズンを戦ってきたTKRI 松永建設AMG GT3は、いよいよ今季の総決算とも言える最終戦を迎えた。シリーズランキング首位で迎えるラストレース。チームにとって、そしてDAISUKEにとっても初めての経験だ。
そんな最終戦に向け、TKRIは他チームよりも早く、11月13日(水)のスポーツ走行枠も使って走行を開始した。最終戦に賭けるDAISUKEの強い気持ちから実現したもので、ドライコンディションのもと習熟を進めていったが、これが功を奏することになった。
というのも、11月14日(木)はふだんのレースと異なり、通常のスポーツ走行として行われ、スーパー耐久参戦車両以外にも走っており、コース上は混雑している。さらに、午後の枠では雨も降り出してしまった。この雨は翌日まで続き、金曜の専有走行1回目は霧のなかフルウエット。さらに、午後の2回目は濃霧となってしまったのだ。
決勝日も当初は雨予報があったが、天候はもちそう。水曜、木曜のスポーツ走行を使ってドライで走行できたことがDAISUKEには大きな自信にもなった。
ドライ、ウエットとも走行した元嶋佑弥も中山友貴も、感触は良さそうではあった。ただ、スポーツ走行ではライバルとの相対的な位置関係が分かりづらい一面も。とはいえ、自分たちのベストを尽くすしかない。チームは土曜の公式予選に向け準備を進めた。
■QUALIFY 公式予選
11月16日(土)
天候:曇り 路面:ドライ
迎えた予選日。富士スピードウェイは曇り空で、午前のウォームアップはまだ路面がわずかに乾いている状況。元嶋とDAISUKEが確認を行い、午後1時20分から行われた公式予選に臨んだ。
広く追い抜きしやすい富士だけに、予選順位はあまり重要ではないが、ライバルとの位置関係を知るためにも好位置にはつけたい。DAISUKEはAドライバー予選でアタックを繰り返し、1分41秒396で3番手につけた。
「プロの指導のおかげで、トップとの差が小さかったのは自分なりに良い結果」とDAISUKEはポジティブな予選を振り返った。続くBドライバー予選では、雨がパラつく中で元嶋が1分39秒722 を記録。それぞれ3番手だったが、合算では4番手に。Cドライバー予選の中山は1分41秒862を記録し、公式予選を締めくくった。
■RACE 決勝レース
11月17日(日)
天候:晴れ 路面:ドライ
泣いても笑ってもこの日ですべてが決まる決勝日。富士スピードウェイは晴天に恵まれ、多くのゲストが訪れるなか、TKRI は午後0時26分からの決勝レースを迎えた。支援者から送られたTKRIカラーのダルマの両目を描き入れるべく、スタートドライバーを務めた元嶋はTKRI 松永建設 AMG GT3のアクセルを踏み込んだ。奇しくも、ST-Xクラスのスタート担当は全員プロ。いつものような元嶋の追い上げではないが、まずは9周目、王座争いのライバルである#1 メルセデスをオーバーテイク。3番手につけていく。
しかし、スタートからわずか22分というところで、ST-3車両が激しくクラッシュし、フルコースイエロー(FCY)、さらにセーフティカー(SC)へと切り替わった。FCYではピットインできないが、SCならば可能。しかもこのSCは長引くことが予想されたことから、16周でまずは元嶋をピットへ呼び戻し、中山に交代した。
ライバルたちも同様で、この前後でピット作業をこなしていくが、中山はST-5車両の背後につけピットレーン出口に向かうも、信号は赤だった。SC中、ストレートに車両が走っているとき信号は赤になる。中山は前走車に隠れた信号に気がつかなかった。
SCはその後、ガードレールの補修が必要になったため赤旗中断に切り替えられるが、4時間のレースで1時間08分が中断された。そのためAドライバーの乗車時間も変更される可能性が出てきた。再開後、赤信号についてはドライブスルーペナルティが課されたため、中山は33周でこれを消化。赤旗中断による戦略の変更を考えながら、ふたたび元嶋での追い上げを期し、40周でピットインした。
ところが直後、今度はダンロップコーナー手前でST-Z車両の激しいアクシデントが起きてしまう。ふたたびガードレールの補修が必要となるほどで、再度FCYからSC、そして赤旗となってしまった。元嶋の追い上げのための時間は完全に削がれてしまった。また、Aドライバーの乗車時間は、この赤旗で2周回をこなせば良くなったことから、再度戦略の修正が求められた。
1時間弱の中断を経て、残りは30分のレースとなったが、チームは最後にDAISUKEに交代するタイミングをうかがった。この時点で2番手。#1 メルセデスが首位で、うまく作業をこなせばまだ王座のチャンスはあった。残り11分のタイミングで、ST-4車両がストップしたことで千載一遇のチャンスがやってきた。FCYが出るのは明らかで、導入前にピットに入ればダメージは最小限にできた。
しかし、その時点で元嶋は最終コーナーを立ち上がってしまっていた。FCY中はピットに入れない。DAISUKEはFCYが解除されるまで、ピットで立ち尽くすしかなかった。
53周を終えて、ようやくFCYが解除されるとピットに戻り、ドライバー交代のみを行ったが、DAISUKEが3周を走りチェッカーを受けると、結果は5位。ST-Xクラスの最下位で、ずっと守り続けてきたランキング首位の座から、最後の最後に転げ落ちてしまった。
荒れた展開がことごとくTKRIには味方しなかった上に、ミスもあった。しかし、チャンピオンを獲るということはこの逆境をはね除ける強さが必要ということだ。
富士スピードウェイを覆う空気が冷たさを増す中、ピットに戻ったDAISUKEにチーム、支援者たちは拍手を送った。来季こそもっと強く、速くなるための、自分たちへのエールのようにも感じられた。
■DRIVERS / DIRECTOR VOICE ドライバー&監督コメント
DAISUKE
これもレースですね。完全に展開に翻弄されてしまいました。まさか5位でシーズンを終えるとは。昨年もそうでしたが、シーズン終盤に失速してしまうのはなぜなんでしょうね。それにしても今回は悔しさもひとしおです。とはいえ、プロの皆さんと本気になって一年間やってきた“ヒリヒリ感”を味わえたことは貴重な体験になりました。ライバルはピットのタイミングも絶妙でしたしね。我々の準備が足りなかったところもあるので、来年はしっかり準備を整えリベンジしたいと思います。
元嶋 佑弥 YUYA MOTOJIMA
展開に恵まれませんでした。それがすべてでしょうか。スピードはあったとはいえ、勝つチームはしっかり勝っていますし、僕たちに勝てるスピードがなかったということではないかと思います。最終戦の最後までヒリヒリするタイトル争いができたことは良かったですね。チームのみんながチャンピオンを獲るために頑張っていましたから。今季は1号車も強かったです。獲るべきところが獲ったという印象もあります。また来年頑張りたいと思います。
中山 友貴 YUHKI NAKAYAMA
まったくうまく噛みあわないレースになってしまいました。こういった荒れたレースでいかにうまくくぐり抜け、ノートラブル、ノーペナルティで走るのかというのがこのスーパー耐久の難しさだと痛感しましたね。もう少し自分もレースを動かせるよう視野を広くしたいと思いました。また、チームとしてももう少し運を引き寄せられる力が必要でしたし、自分のペナルティも力のなさでした。これが今の実力だと思うので、悔しいですけど、来年チャンスがあればまたリベンジしたいです。
河野 高男 監督 TAKAO KOHNO
残念のひと言です。アベレージには自信がありましたし、ちゃんとレースがしたかった。赤旗に翻弄されなければと思いますし、Aドライバーが乗るルールが最終的にあったのは良いですが、ドライバー交代が1回多かったので、それがなければ同じような位置にいられたと思います。ライバルはやっぱり“もって”ましたけど、これも仕方ないです。今年はクルマの出来がずっと良かったんですけどね。残念な結果ですが、完全燃焼できたと思います。来年リベンジするしかないですね。