更新日: 2022.07.06 11:11
「ヨーロッパ三連戦で見せつけたクアルタラロの確実な速さに期待」/モンスターエナジー・ヤマハMotoGPの上半期総括
2022年6月24日、オランダのTT・サーキット・アッセンにおいてMotoGPファクトリーチームの6名のマネージャーが上半期報告記者会見に出席した。第11戦オランダGPを終え、早くもシーズンの折り返しを迎えた2022年のMotoGP。各マネージャーはシーズン前半のレース内容をどう振り返ったのか? そして、後半戦に向けてどのような展望を描いているのか? 第1回目は、モンスターエナジー・ヤマハMotoGPのチームマネージャー、マッシモ・メレガリの登場だ。
* * * * * *
■マッシモ・メレガリ(モンスターエナジー・ヤマハMotoGP:チームマネージャー)
■ファビオ・クアルタラロの最近の走行にどれほどの印象を受けていますか? また、彼は2021年からどの部分を改善しましたか?
「彼は序盤、非常に難しい状態にあった。日本に対してあることを期待していたのだが、我々は結果を出すことができなかったので、いくらかのモチベーションや姿勢を失っていたと思う。だがその後は、手に入っていないもののことを考えるのはやめ、すでにあるものを最大限に活かそうと決めた」
「初戦のカタールGPでは、レースはとにかく予想どおりにはいかなかったし、新たなエアロダイナミクスを理解するのに少々時間がかかってしまった。その後の第2戦インドネシアGPでは、我々が通常あまりパフォーマンスを発揮できないウエットコンディションで非常に良い結果を出すことができた」

「だが、ファビオのスイッチが入ったのは第4戦アメリカズGPが開催されたサーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)だったと思う。アメリカズGPのレースの終盤ではトップスピードに大きな差があったのに、彼はレースの終わりまでマルク(・マルケス)と戦うことができた。そして、彼は第5戦ポルトガルGPには違った様子で到着した」

「そして、第5戦ポルトガルGPから我々はパッケージを最大限に活用した。パッケージは彼に有利に機能して、レースに向けた準備のなかで何も失わなくてすんだし、タイヤとの相性も非常に良かった」
「とにかく、細かい側面を非常にうまく制御できている。ファビオは素晴らしく安定している。おそらく現時点で我々のバイクから可能な限り長所を引き出せる唯一のライダーだろう」

「それに今の彼は、バイクのフィーリングをかなりよく理解している。彼は2021年に比べて成長している。どこへ行こうとラップタイムを改善しているし、強い意志を持っている。私は成長と言った。それは第1戦カタールGP、第3戦アルゼンチンGPや第4戦アメリカズGPといった難しい状況のなかで、最後に彼は失望してはいたものの、誤った考え方はしていなかったからだ」
「ヨーロッパに戻ってから彼は深く集中し、速くなった。私にとってこの3戦での彼は驚くべきものだった。超高速サーキットで彼はこうした結果を出したが、そのことを我々は最初のうち予想できなかった。それはヤマハにとって相性がいいコースとは言い難いザクセンリンクでも同様だった」


■今後、YZR-M1の開発におけるルカ・マルモリーニの仕事にどの程度期待していますか?
「新たなシナジー効果だけでなく、日本側の意識改革が行われることも期待されている。彼らは常に内部で仕事をしているが、現在ではよりオープンマインドになろうとしており、バイクと結果の改善に重点を置いている。おそらくシーズンの終わりになるだろうが、私がこの新たな協業関係の結果を見ることを楽しみにしているのは確かだ。彼らは想像どおり、来年のことに取り組んでいるからだ。だが私は満足しているし、確信を抱いている」


