投稿日: 2016.06.24 19:28
更新日: 2016.06.24 20:10
更新日: 2016.06.24 20:10
今宮純によるヨーロッパGPドライバー採点&短評
Text : Jun Imamiya
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、22人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選ぶ。レース結果だけにとらわれず、3日間コース上のプレーを重視して採点する。
ーーーーーーーーーーーー
☆ リオ・ハリアント
ベストグリッド16位まで前進。ストレート速度が高いマノーによって予選セクター3では6位タイム(!)、アタックラップをまとめあげた。レースでは1周目にハースと接触してノーズ交換、そこからソフトで「最長48周」。摩耗しきったタイヤを最後までコントロールした、これも経験。
☆ パスカル・ウェーレイン
多数派とは“逆戦略”のソフトタイヤでスタートして、一時は8位を走行。中間チーム勢ひしめく集団戦のなか、DTM王者はセクター2で防御ラインを、ストレートではスリップストリームを駆使。ブレーキを失って初リタイアとなるまで、ザウバーをとらえようとしていた。
☆ フェリペ・ナッセ
12位フィニッシュは今季最高位。初日からパンクやパワーユニット交換などあり、十分に初コースを走りこめなかった。それでも決勝自己ベストタイム11位、マクラーレンのジェンソン・バトンを追った。ザウバーの現有戦力としては、ベター・レース。
☆☆ ケビン・マグヌッセン
予選最下位となったルノー勢、彼は今季2度目のピットスタートに賭けた。バーレーンGPでは11位、ここでは14位を。ルノーのパワー・ハンデがあり、終盤は燃費もタイヤも厳しかったが上昇、レース強さを発揮した。