更新日: 2018.10.26 15:02
ホンダPU『スペック3』に感銘を受けたレッドブル首脳。不安から一転、タイトル争いに自信【2019年レッドブル・ホンダの展望】
2019年のレギュレーション変更は、パワーユニットに関してはほとんどない。2019年パワーユニットの開発は、現在開発しているものの延長上にある。つまり、今回アメリカGPでホンダが新パワーユニットを投入したのは、2019年シーズンに向けた戦いをスタートさせたものだとも言える。

レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、ホンダのスペック3に感銘を受けたと語る。
「予選でトロロッソ・ホンダはかなり速く見えた。もちろん、まだシーズンは終わっていないので僕たちは最終戦まで目の前の戦いに集中しなければならないけど、来年の仕事をスタートさせることが今から待ち遠しいよ」
ホンダとの仕事を待ち遠しく思っているのは、フェルスタッペンだけではない。ホンダとの交渉を昨年から開始してきたレッドブルのアドバイザーであるヘルムート・マルコも同様だ。そのマルコと長い間、交渉を重ねてきた山本部長は、今年の日本GPが終了した後にマルコからこんなメールをもらったという。
「鈴鹿のスペック3の実走データは非常に好感が持てるものだった。おめでとう」
そのスペック3は、アメリカGPでさらに信頼性を向上させた。それを見たマルコはメディアにこう語った。
「ホンダのエンジンを搭載する2019年、われわれはタイトルを争えると信じている。プロジェクトは本当に素晴らしいものだ」
スペック2を使用していた夏場は「2019年は勉強の年」(ホーナー)と語っていたレッドブルが一転、今では「タイトルを争う」と自信をのぞかせている。それは裏を返せば、レッドブル側にそう思わせるだけの進化をスペック3は遂げているということだろう。そういう意味では、スペック3は来年を見据えて開発された、スペック2とは異なるアイデアが採用されたまったく新しいエンジンなのかもしれない。
そのスペック3が2018年シーズンの残りのレースでどんな走りを披露するのか、楽しみにしたい。