FIA F2:プレマ・セオドールレーシング 2017年第11戦アブダビ レースレポート
スプリントレース
リバースグリッドでシャルル7番グリッド、フォコは最悪の19番手からのスタート。少なくともダブルポディウムを達成しないとチームタイトルは不可能と言う圧倒的に不利な状況の中でのスタートとなった。
素晴らしいスタート決めたシャルルはいつも通り混乱の中を掻き分けて1周目終了時には5番手。しかし混戦の中にいる為、順位を入れ替えながらの走行となる。
14周目にシャルルは松下をパスし3番手。フォコも15番手まで上げる。この時シャルルとフォコは他の全車より1秒以上速いラップタイムで走行。残り6周でトップまで僅か2秒。トップを行く#8アレキサンダー・アルボン(ART)を激しく追い上げる。
18周目、2位を行く#10ニコラス・ラテフィ(DAMS)をパスして2番手。この段階でトップに1.2秒遅れ。
20周目、セクター3でイエロー。22周レースのラスト2周は今シーズンの激しいF2レースの真骨頂とも言える展開となった。
21周目、シャルルはスリップから抜け出すがオーバーテイク失敗。そして二度目のトライで成功。パーツを飛ばしながらアルボンを抜き去るシャルル。そしてチェッカー。
![](https://cdn-image.as-web.jp/2017/11/28175259/932f7968-b29d-4335-913f-34e801b695d4-300x200.jpg)
2017年の王者はあまりに強く、明確に他のドライバーとは一段、格が上である事を全ての人の脳裏に鮮明に焼き付けながらF2最後のフィニッシュラインを横切った。
フォコはポイントまであと一歩の11位で終わり、残念ながらチームポイントは15点を加算し380点。一方のロシアンタイムは10点を得点し395点。15点差でチームタイトル連覇の夢は破れてしまった。
現行車輌、最後のレースとなるアブダビのレースは一喜一憂する内容となったが、様々な要因で日曜日のスプリントレースで勝てなかったシャルルはこれでF2に思いを残す事はなく次のステージに行けるでしょう。
またシャルルと比べてやや不運が重なったフォコも、タイムを見ればシャルルと遜色の無いドライバーである事を証明できたと思います。
新世代のマシンとなる来期からのF2は、既に発表されている様に、今年のF2で活躍したショーン・ゲラエルを迎えて、また新しい取り組みを始めます。
他のカテゴリー同様、多くの応援を頂きました事、本当にありがとうございました。