インフォメーションニュース

投稿日: 2010.02.19 00:00
更新日: 2018.02.15 18:11

【スズキ】スズキ財団平成21年度科学技術研究助成について


noimage

スズキ財団平成21年度科学技術研究助成について
− 計34件、4,856万円の助成を決定−

財団法人 スズキ財団(理事長 鈴木 修)は、2月19日、全国の大学等研究機関から応募のあった助成申請に対して、平成21年度の科学技術研究助成および課題提案型研究助成として計34件、助成総額4,856万円を決定した。

科学技術研究助成について
今回の科学技術研究助成は、生産関連技術2件、環境・省エネルギー関連技術6件、計測・制御・解析関連技術10件、材料関連技術8件、電気・電子・情報関連技術1件、人間工学・医療関連技術4件、ロボット関連技術2件の合計33件であり、いずれも独創的、先進的な研究開発テーマである。
具体的には、
・生産関連技術では、低コストで簡単に運転が可能な成形装置内直接通電加熱熱間ガスバルジ法の開発に関する研究。(No.25)
・環境・省エネルギー関連では、高効率マイクロ波を用いた無線電力伝送技術に関する研究、或いは、リチウムイオン二次電池の大型化に向けた有機-無機ハイブリッド電解質の設計と開発に関する研究。(No.1、 No.19)
・計測・制御・解析関連では、繰り返しナノパルス放電プラズマを用いた希薄燃焼時の点火特性改善と初期燃焼機構の解明に関する研究、或いは、プラズマアクチュエータを用いた円柱後流に関する抵抗低減メカニズムの解明に関する研究(No.17、 No.31)
・材料関連では、多孔質シリカを担持体としたカーボンナノチューブ(CNT)の単分散化による軽金属材料の摩擦係数の低減に関する研究、或いはレーザーピーニングによる摩擦攪拌接合(FWS)継ぎ手材の疲労特性向上に関する研究(No.9、No.26)
・電気・電子・情報関連では、電気自動車に対して、高速且つ安全な電力の送受信を可能にする、新しいエネルギーデバイスの開発のための研究。(No.8)
・人間工学・医療関連では、事故を未然に防止する一人称ビジョンセンサを用いた二輪車運転者の視野解析に関する研究。(No.30)
・ロボット関連技術では、産業用ロボットの省エネルギー・省駆動を実現する最適軌道生成のための研究(No.15)
など、今回も広い分野の研究テーマへの助成を決定した。(助成対象研究一覧は以下の通り)

課題提案型研究助成について
同財団では、自然科学分野の基礎的・独創的な研究に対する助成に加えて、平成15年度より、時代の要請であり、且つ、可及的速やかに解決が求められる問題等につきテーマを設定して応募を募る「課題提案型研究助成」も実施している。研究期間は2年間、過去6年で8件の研究助成を行った。平成21年度は、環境・資源エネルギーに関する工学的研究として、鉛を含まないⅣ-Ⅵ族半導体をベースにした高効率な混晶・量子井戸熱変換材料を開発、その実用化に向けた基礎的研究である「非鉛系Ⅳ-Ⅵ族半導体高性能熱電変換材料の開発」1件に対し856万円の助成を行った。

その他の助成及び活動について
また、同財団では研究成果を普及させ、研究の更なる充実・発展を図るため国内外で行われるシンポジウム・フォーラム等の開催費や海外の学会等への渡航・宿泊費に対する助成、ブダペスト工科・経済大学等海外からの研究留学者の受け入れ助成、財団ニュースの発行等広く活動を行っている。

同財団はスズキ(株)が創立60周年の記念事業として基金を寄託し、1980年3月に設立したもので、本年で30回目の研究助成となる。
設立以来の助成内容は、総件数1,077件、累計助成総額12億5,818.5万円の実績となっている。また財団の平成21年3月末現在の資産総額は約44億9千万円となっている。